豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

モーム「園遊会まで」

2009年05月23日 | サマセット・モーム
 
 今年の連休は、自分で勝手に《サマセット・モーム週間》と決めて、久しぶりにモームの作品を読んで過ごした。

 その後、授業が再開されてモームもすっかりご無沙汰になってしまった。
 ところが、きのうの昼下がり、神保町の古書店街を歩いていて、モームを見つけた。

 神保町交差点すぐ手前の山本書店の店頭を何気なく眺めると、またしても、あの紺色と緑色の2色の装丁の新潮文庫が目に飛び込んできた。
 近づいてみると、“園遊会まで”だった。100円。

 ぼくは新潮文庫のモームは“人間の絆”の第1巻から、“剃刀の刃”第2巻までほとんど持っている。
 ないのは、この“園遊会まで”と、“アシェンデン・Ⅱ”、“怒りの器”の3冊だけである。

 “アシェンデン”の第2巻は、以前、近所の古本屋で見かけたのだが、第1巻にはない“イギリス情報部員”とかなんとかいう副題が、表紙にゴシックで印刷されていたため、「不体裁だな」などと迷っているうちに売れてしまった。
 創元推理文庫所収の“秘密諜報部員 ashenden”を持っていたのも、躊躇した一因だった。その後、二度とお目にかかれなくなってしまった。惜しいことをした。

 残りの2冊、“園遊会まで”、“怒りの器”は、これまで一度も見たことがない。
 本屋の書棚に並んだ文庫本の背中に「園遊会」という文字を見つけて、「やった!!」と思って引っ張り出してみると、マンスフィールドの“園遊会”だったという経験をしたことも何度かある。

 幸い、十数年前に、ちくま文庫から“カジュアリーナ・トリー”が出て、“園遊会まで”に収録された短編を読むことはできるようになり、同じく“アー・キン”が出て“怒りの器”なども読むことはできる。
 問題は、ぼくの本棚に並ぶモームものの見栄えだけである。

 山本書店店頭の100円均一の棚に置かれていたモーム“園遊会まで”は、今年5月の、“サマセット・モーム週間”を締めくくるための、ぼくへのプレゼントということだろう。

 * 写真は、サマセット・モーム/田中西二郎訳“園遊会まで”(新潮文庫、昭和47年、14刷)の表紙カバー。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーム「幸福な夫婦・凧」 | トップ | モーム「カジュアリーナ・ト... »

サマセット・モーム」カテゴリの最新記事