晴、16度、92%
4年前の裏庭には切り残した大きな木が2本、むき出しの地面にコンクリートブロックの積まれた裸の塀がありました、帰国したのは2月、気温の低いことよりその庭の姿に寒々しました。塀はその後吹き付けの塗装をしました、塗装の後、ポルトガルの「アズレージョ」のタイルを所々施しました。そして、その塀にアイビー(へデラ)を這わせることにしました。植え付けて3年になります。裏庭の塀の一角は今や緑のカーテンです。
へデラは種類豊富です。色、葉の形の違う種類を5つほど合わせて植えました。なかなか這い上がりません。主人はしびれを切らして裏の塀の写真を送ってくれと催促でした。植物との付き合いは「待つ」ことです。「信じて待つ」と自分に言い聞かせます。やっと昨年、幅2メートルほどの一角は「アイビー」が茂る塀になりました。 横から見ると緑の滝です。貼り付けた「アズレージョ」のカタツムリとレモンのタイルはすっかり見えません。 伸びすぎるとカットして整えます。
「アイビー」へデラは強いツタです。真冬も緑、この季節、古い葉と新しい葉の入れ替えがあります。昔は濃い緑の大型「アイビー」ばかりでしたが、寄せ植えに使う小型の「アイビー」へデラも出回っています。その小型の「ヘデラ」を玄関前の「金木犀」の木の根元に這わせてみました。色違い3種類です。力強く地面を履い、竹の塀にも登り始めています。一年中、この一角は緑の絨毯です。 もうしばらくすると、この中に植えてある「松葉菊」が目の覚めるような鮮やかな花を咲かせます。
ツタ植物は厄介です。必要以上にはびこります。ここまでと決めたら有無を言わさずザクザク切り落とします。この古い家は改築前、塀が巡らされていました。その塀にはカツラ科のツタが手に負えないほど張っていました。植木職人に頼んで取り除きました。それなのにやはりツタの魅力には勝てません。西洋ツタも一角にありましたが、秋の落ち葉に悩まされていくつもの株を私が根こそぎ切りました。
冬も緑、夏は涼しさを感じる「アイビー」の塀です。「アイビー」の塀は我が家の生物形態を変えつつあります。隣家から夏になると這ってくる「ヘクソカズラ」を寄せ付けなくなりました。まだ4年目の我が家の庭の一部です。