曇、4度、80%
3日に一度、土鍋でご飯を炊きます。しばらく蒸しておひつにご飯を移します。炊きあがって2時間ほど経っても湯気が上がるご飯です。おひつに移すと程よく水分が抜けて、美味しいご飯になります。3日に一度、つまり3日分炊きます。おひつから残りの2日分はラップして冷蔵庫に入れます。次の2日間は、電子レンジでチンして食べます。おひつに移したご飯をチンしてもまだ美味しいご飯です。
土鍋やおひつだと言うと面倒に聞こえます。確かに手間がかかります。土鍋で炊くとご飯はあっという間に炊けますが、おこげを作らないようにその間側に居なくてはなりません。おひつに移せばそのままおいても美味しいご飯になります。ところがおひつの隅についたご飯粒がうまく取れないことがあります。入り込んでいます。歯ブラシでもうまく取れません。そんな時、やっぱりたわしです。たわしでおひつをゴシゴシついでに土鍋もゴシゴシ。
小ぶりのたわしは重宝です。ザルの目に詰まった物もひと洗いで落ちます。おひつは洗うと完全に乾かさないと仕舞えません。昨日使ったおひつがまだ台所に出ています。やっぱり手間がかかります。それでも美味しいご飯が食べたい、土鍋におひつにたわしのセットは手放せなくなりました。