晴れ、11度、46%
香港の祭日は、クリスマスに25、26日と続けてありますが、お正月は元旦のみです。なんといってもクライマックスは旧正月、それでも、ニューイヤーイブは結構な賑わいを見せます。2日からは、町中いたって普通の生活に戻ります。
私はやはり日本人ですから、年末ともなれば気ぜわしく、ただでさえ歩くのが早いのに、拍車をかけたように小走りで用事を片付けます。狭い家の中をあちこち隅まで覗き込み、要らないもの使わないものをポンポン捨てたりするのも、大掃除という名目があるからです。それでなければ、お菓子の缶や可愛い包み紙、そんなものが家中にあふれてしまいます。時間制限があるので、きっぱりと捨てれるのでしょう。あちこち空間が出来ます。この空間、心の余裕にもつながるなと思うのですが、またしばらくすると、働き蜂のようにせっせと何やらかにやら、家に持ち帰り、気が付けばまた空間が無くなっています。
年末の主婦の仕事は、ほとんどが立ち仕事です。そんな中、ドンと座って出来るのが、シルバ−磨き。毎日使えば、磨く必要など要りませんと、仰る方もありますが、毎日使っていても鈍い光に変わりますし、フォークの先だけは黒く変色してしまいます。熱いお肉にグサッと突き立てるので、熱による変色だと思います。大きなシャンパンクーラーなどは、専用の液体を使いますが、口に入れる物たちは、シルバ−クロスで磨くだけです。 磨けば簡単にピカピカと光ってくれます。確かに、専用のクリーナーもシルバ−クロスも使えば、その後手がかさ付きますが、私の手は働き者の手です。そんな汚れもかさかさも、ものともしません。手荒れより、ピカピカと光るシルバーを見る方が好きです。
ちょっと立ち仕事に疲れたり、物事の段取りが就かなくなると、座って、ゆっくりと磨きます。頭の整理も出来ますし、磨き終わった後は気持ちも清々しくなります。
掃除は、物を磨くものではなくて、きっと、自分の心を磨くものなのでしょうね。