チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

普通のプルマンローフ(食パン)なんですが

2012年01月31日 | パン

 晴れ、14度、69%

 明日から、4日ほど私だけ日本に帰ります。残して行く、家人、パグ犬モモ、鳥達のために食パンを焼くことにしました。

 まず、粉を計ろうと 計りを出して来たら、なんだか調子が思わしくありません。電池が切れ始めているのでしょう。250gまでしか計れない小さな計りで代用します。2斤の型なので、最低でも600gの強力粉が必要です。ほかのパンなら、適当に計るのですが、型にきちんと入るプルマンローフ、食パンはきっちりと計ります。

 水分の割合も多いプルマンローフ、生地はややべたつき加減です。それで、スタンドミキサーでこねる時間もやや長く取ります。捏ね上げて、さあ、一次発酵。あれ?なんだかいつもと様子が違います。生地の具合ではなく、香りがしません。ぬるま湯でなく水でこね始めるのですが、機械の熱が伝わって、生地は熱を持ちます。甘い香りがするはずですが、なんだかお団子のような匂いです。いやだ、イーストを入れ忘れています。イーストを入れるタイミングは、オイルを加える前です。まあいいや、出来上がっている生地に、イーストを振りかけて、もう一度ミキサーに。

 プルマンローフは、型に入れる生地の量で、出来不出来が決まります。一体出来上がった生地の重さがどれくらいか、計りが使えないので解りません。イーストを後から入れた生地、ちゃんと膨らむかしら??とりあえず、一次発酵にかけ、やっぱり電池を買いに走りました。

 リチウム電池なので、近くの小さなお店にあるかどうか心配でしたが、 ありました。きっと最近は需要が多いのでしょう。前回の電池切れのときは、遠くの店まで買いに行きましたから。

 1時30分には仕事に出なくてはいけません。焦ること焦ること。

 見かけはいつものように、 焼き上がりました。このままラックにおいて出かけました。帰って来て、完全に冷めたパンを切り分けました。

  あら、きれいじゃない。味もちょうど良く、一安心。

 イーストの入れ忘れなんか、実はよくやります。いつもはもっと早くに気が付くのですが、パンを作るときは、できるだけ気持ちをゆっくりと、と言い聞かせてます。終わりよければ全てよし、にしておきましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークにお散歩 パグ犬モモ

2012年01月30日 | もも

  晴れ、14度、74%

 気温が低くなると、パグ犬モモの散歩の距離がぐっと長くなります。珍しく家人が日曜日に家にいました。3人でピークまで散歩に行くことにしました。

 香港島のピーク、300メートルくらいの山です。我が家からは1時間ぐらいでしょうか。いくら涼しいと言っても、昨日香港18度まで気温が上がっていました。そこで行きは、車で。

 ピークは、観光名所でもあります。気温は、下よりも1、2度は低いようです。涼しいうちに、年に4、5回しかピークには来ませんが、モモはお決まりのコースを覚えているようです。

  モモの見つめる先は、 ちょうどお昼時でしたから、NewYork friesでポテトを食べました。

 ちょっとした広場を囲んで、飲食店が並んでいます。向こうのスターバックスのあたりに、パグが2匹遊んでいます。 ちょっとご挨拶に行ってみましょう。あら!ご近所のマックとフェアリーちゃんでした。3匹一緒のところは、うまく写真が撮れません。マックとフェアリーちゃんは、ほんとの兄弟。まだ9ヶ月のパピーです。

 さあ、オールドピークロードをゆっくりと下りてお家に帰りましょう。

 オールドピークロードは、かなり急な斜面です。路面が整備される前は、私がよく滑って転びました。モモさんリーシュを放してもらって、意気揚々と歩きます。

 観光地だから 街頭のポールまで、なんだかおしゃれです。

  ポストの上に、素敵な飾り物。モモさんと歩くと、時間がかかります。おかげで、我が家の3人おおいに森林浴を楽しんで、いい休日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片口

2012年01月29日 | 身の回りのもの

  晴れ、15度、91%

 片口、ピッチャー、クリーマーのような注ぎ口がついた入れ物になぜか惹かれます。

  高さ、7センチほどのクリーマーです。クリーマーだからといって、ミルクばかり入れるわけではありません。ドレッシングだって、ゴマだれだって入れて食卓に出します。

  こちらは、高さ18センチのピッチャーです。これくらい大きなピッチャーになると、家人と私だけの我が家では食卓で使うことは稀になります。専ら花瓶代わりに。

 三島手の染め付け、伊万里のものです。私の実家にあったものです。40年ほど経っています。当時、中学生だった私は、この三島手の模様にとても魅せられました。使い手が、思うように使えなくなって、やっと、私のものになりました。

 用の美とかで、グットデザインを穫ったもののようです。確かに器は使わなくては、用を足しません。使ってこその器です。我が家の大皿は、普段皿立てに飾っていますが、いざご飯となると、食卓に上ります。

 染め付けの呉須の色も、様々あります。このコントラストがはっきりした伊万里、滲みやぶれのない線、ストレートですが落ち着きます。

  このクリーマーは、まだ作られているそうです。我が家では、器や大きな壷の類いは、新しく買わないことにしています。家人の実家、私の実家から譲り受けるものがあります。父や母達が使って来たもの、大事にして来たものを、今度は私たちが手をかけてやることになりそうです。それにしても、もう作られていないピッチャー、なんて素敵なフォルムでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクシタンの壷

2012年01月28日 | 身の回りのもの

  晴れ、14度、91%

 日本に帰ると、ロクシタンのお店が多くなったことに驚きます。新聞によると、世界中のロクシタンの売り上げの3分の1以上を、香港、日本、台湾で占めているそうです。クリスマスの前など、ロクシタンのお店のウィンドーには、可愛いパッケージのボックスが山積みされます。いやが上でも、若い女性の心が動きます。

 ロクシタンのお店の展開は、日本より香港の方が先だったようです。香港にやって来た初めは、プロバンスの草花から作った化粧品と言う基本のコンセプトは今と同じでしたが、もっと落ち着いた店構えでした。お値段だって、そんなに安くありません。今ほど、香港人も豊かではありませんでしたし、そんなに、人気はありませんでした。

 できるだけ自然に近いものを使いたい、との思いからロクシタンのクリームを買ったのは、15年ほど前でした。その時、クリームが入っていたのが、この壷でした。正確にいうと、壷の中にひとまわり小さなクリームの容器が入っていました。壷に入らずに、その小さな容器のクリームだけでも売っていました。でも、この柔らかな卵色、優しい曲線が気に入って、少し高かったのですが求めました。

  ロクシタンも今のように軌道に乗るまでは、商品がよく変わりました。同じクリームを使いたいと思っても、製造中止になっていたりしたものです。それで、ロクシタンのものを使ったのは、わずかの期間でした。今の可愛いパッケージも素敵ですが、ちょっと前のロクシタンの瓶やパッケージは、それこそシックでした。

 2年ほど前、香港の株式にも加わりますます元気なロクシタンです。今この壷は、

  大事にパフを入れて使っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形焼き

2012年01月27日 | 日々のこと

  晴れ、13度、91%

 先日、浅草の人形焼きをお土産にいただきました。人形焼き、お店によって場所柄によっていろんな形があります。

 浅草ですから、 あの赤い提灯や

  五重塔。 鳩笛も入っていました。

 私は、生まれが九州の福岡です。福岡の門前には、人形焼きではなく、太宰府にちなんだ梅が枝餅が売られています。大学で、東京に来て初めて人形焼きを食べました。人形焼きが、東京の門前町では売られているのね、と納得。

 人形焼きには、30年以上前の思い出があります。思い出というほどのものではないのですが。東京の東急東横線に多摩川という駅があります。当時は、多摩川園前という駅名だったように思います。駅を出て多摩川に向かうと、左手に古いふるい遊園地がありました。あまり大きくなく、入り口の門なんかももう錆びていました。そこが、多摩川園です。

 右手の高台には、浅間神社があります。2年ほど前、総理大臣だった鳩山さんが初詣をなさったところです。鳩山さんの奥さんが、総理大臣祈願をかけたお神社です。

 遊園地に、お神社。この2つがあるので、駅を出ると人形焼きを焼いている店がありました。いえ、今でもこのお店はやっているようです。ここの人形は、鮎です。昔は、この辺りでも鮎が釣れたのかしら?多摩川と言っても、もう随分河口に近いのですが。

 何が記憶に残っているかというと、神社、遊園地があると言っても、そんなに人出の多い街ではありません。それなのに、この人形焼きのお店は、朝から夕方まで、鮎焼きを焼いているのです。今ほど、お菓子があふれた時代ではありませんでしたが、たくさんの人が、並んで買っているようなところも見ませんでした。一体あの、鮎焼き、どこに行っていたのでしょう?

 息子が小さい頃は、この辺りまでよく散歩に来ました。この、多摩川園は、息子が生まれてすぐに、閉園してしまいました。人形焼きを見ると、多摩川の鮎焼きの焼く匂いと一緒に、あのたくさんの鮎焼きが、どうなっていたのか?頭の片隅に、ふわっとわき上がる思い出です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラリュウム

2012年01月26日 | 日々のこと

 雨、9度、94%

 

 19世紀、大航海時代をへて、船で東西の植物輸送に使われたウォードの箱に興味を持っていました。言ってしまえば、小さな温室です。簡単にできそうな、ガラスの帽子型のドームはずいぶん前から買っていたのに、やっと昨年の11月に寄せ植えを作ってみました。

  温室状態ですから、植物の発芽を促すのに使うこともあるようです。小振りの観葉植物を2種類合わせてみました。この2ヶ月で、テラリュウムのよりもずっと成長しました。

  葉っぱが天井に着きそうです。1996年以来の寒さに見舞われている香港です。朝起きると、このドームの内側に薄く結露しているのが見られます。

 一方、 テラリュウム。こちらには、ドーム型に入れた観葉植物のほかにサボテンを2種類寄せ植えしています。上が開いているので、温室状態ではありません。そのせいでゆっくりした成長です。

 先日、同じようなテラリュウムを売っている花屋さんがありました。クリスマス、旧正月用の贈り物用です。 同じように4種類の寄せ植えで、なんと$850。日本円で、8500円ほどです。あまり高いのでびっくりと同時に、なんだか得をしたような気分です。

  2つとも、できるだけ陽に当たるようにしています。植物の走光性で、どうしてもお日様の当たる方に傾きます。毎日少しずつ、回してやります。

 花とは違って、地味な様子ですが、ドームの中も、ボールの中も小宇宙があるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月の赤 香港

2012年01月25日 | 香港

 雨、8度、83%

 今日は旧正月の3日目。年初三と広東語では書きます。元旦は、年初一。元旦と書くのもごくごく稀に見られます。暦の上では、今日までがお休みの香港です。ところが、お店などではまだまだお休みが続くところもあります。そこで、

  お店の外に、こういう紙が貼られていて、年初四と書かれていれば、三が日休んで年初四からお店は開きます。

  こちらは、年初八。一週間のお休みです。貼られる紙は、赤のものばかり。

  たまにすっきりした、こういうものもありますが、とにかく赤ばかりです。以前は、この上に、年初十五とか年初二十八とか書かれていました。中国本土の親戚の元で旧正月を過ごす香港人も多くいたわけです。今では、そんな悠長ことは言っていられないのでしょう。お休みもだんだん短くなって来ています。

 まだ、お休みが長かった頃、街はシャッターが下りてこの赤い紙が貼られます。香港では、旧正月の頃が一番寒くなると、言われています。そして当時の香港人、とにかくポイ捨てが得意でした。旧正月にお年玉としていただく利是。 利是の袋もこの通り赤です。シャッターがしまった寒い街に、この利是の袋が中身は出されて、道端にたくさん捨てられていました。薄暗い街に、貼り紙と利是の袋の赤、なぜかいつも寂しく思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 香港

2012年01月24日 | 香港

 曇り、11度、87%

 旧暦の元旦、必ずお参りに出かけるところがあります。香港島の南、彼方に南シナ海を見渡せるリパレスベイです。実は、確かな名前も知らない廟です。大きな女神が海を向いているので、海の神様、天后さんだと思っています。

  こちらが海の神様。その隣に、 何の神様でしょうか?どちらも、ゆうに3メートル近くあります。この一角、とにかくたくさんの神様を祭っています。しかも、みんな色鮮やか。

  遠目で見ると竜宮城のようにすら見えるのです。きっと、史実や神様の由来に詳しい人なら、一つ一つの名前や、謂れが解って楽しいはずです。解らない私ですら、造形の面白さに楽しんでいます。日本の、仏像とは、全く異なるもの。厳粛、荘厳などからかけ離れた世界です。

   

 一年中観光客で賑わう、リパレスベイです。夏には、たくさんの海水浴客もいます。昨日は、あいにくの雨と、気温の低さもあって珍しく人出の少ない中のお参りでした。

   

 廟の屋根の形、鳥居の端など、何とも言われず素敵な形です。どうしてこんな色合いにできるのかな?と不思議に思うくらいに、にぎやかな色使いです。

  お寺に行けば、こうして狛犬が見られます。廟の軒先にだって

   狛犬の小さいのが、のって見下ろしています。

 極めつけはこちら、 2ネートルはある大きな赤い狛犬です。狛犬は見れば見るほど、パグに似ています。この赤い大きな狛犬は、我が家のパグ犬モモの守り神と思って、お祈りしてきました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dilmah  ディルマの紅茶

2012年01月23日 | お茶

 晴れ、9度、70%

 恭喜發財!コンフェイファッチョイ、中国の新年のご挨拶。お金が儲かりますようにでしょうか。朝の散歩で、この手の四字熟語をたくさん言って、新年のご挨拶をします。赤い利是(レイシ)の袋を(お年玉です)管理人の人たちにあげて戻ってきました。いよいよ、年明け、辰年です。

 今日はお正月のことではなく、大好きな紅茶のことを。ディルマの紅茶は、香港でも以前は見かけることがありました。ただ、うろ覚えですが、ハーブティーばかりだったように覚えています。昨年、ホーチミンに旅をしました。私の、永年の希望、蓮のお茶にやっと巡り会いました。蓮のお茶は、緑茶です。お茶一つで、ベトナムに行きたいと思っていたほどです。このホーチミン行き、たまたま家人の仕事でした。やっと手に入れた蓮のお茶、薄く薄く入れないと、私には香りが強く感じます。先日香港にオープンした、TWGのティーショップでも、蓮のお茶を売っていました。値段を尋ねてみてびっくり、ほかの紅茶の10倍もします。ホーチミンでも、確かにほかのお茶より高かったようです。蓮のお茶を探していて見つけたのが、ディルマの紅茶。幾種類かありましたが、キャラメルに弱い私です。蓮のお茶の中に一箱忍ばせて帰ってきました。

 常時、7、8種類のお茶が飲めるようにしています。忘れていたわけではありません。この寒くなるのを待っていたのです。今朝の気温、9度。キャラメルティーは、寒い時飲むのが一番と決めています。

  ディルマの紅茶は、セイロンティーです。私は、ダージリンよりセイロンの方が好きです。あのお茶の色。澄んだきれいな赤です。英語で紅茶は、black tea。セイロンの紅茶を見た人が、名付けたら、red the になっていたかもしれません。

  最初の一杯は、ストレートで。

 やっぱり、ミルクたっぷりの方が、キャラメルの香りが立つように感じます。ミルクと合わせたときの色も、セイロンティーだと優しい色になります。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根餅

2012年01月22日 | 料理

 曇り、15度、89%

 今日は、旧暦の大晦日です。今年は、旧正月の3が日と土曜日曜を休みにして、長い海外旅行に出かける人が多い香港です。繁華街は、相変わらずの人出ですが、我が家の周りなどなんだか閑散として来ました。気温も、今晩からぐっと下がるようです。空気の汚染が問題になっている香港、少しはきれいな空気がお正月には戻ってくるでしょうか。

 旧正月は、何にもしないのですが、いかんせん物流が止まります。お店は開いても生鮮物が、少なくなります。そんなわけで、今日は、野菜の買い出しです。

 毎年旧正月に、大根餅だけは作ります。飲茶に行けば、一年中食べれますが、冬のおいしい大根を使って作る我が家の大根餅は、最高に美味しく感じます。

  大根餅は、いろんな作り方があり、香港の大根餅は中華のソーセージが入ります。ちょっと匂いがきついのと脂が多いので、私はソーセージを使わずに、豚のひき肉で作ります。大根餅は、年始のご挨拶に持って行ったり、年末のお配りものにもなります。レストラン、ホテル、パン屋さんまでいろんな大根餅が、この時期街で売られています。

 形は、丸い方がやはりお正月らしいと思うのですが、切り分けて焼くことを考えると、角形に作ってしまいます。蒸し上げたばかりの熱々を食べるのは、焼いたものと違ってふわっと大根の香りがします。でも、お正月の保存食、後二日待ちましょう。

  大根を2キロ近くすり下ろします。干しえびとひき肉、貝柱を少し。うるち米の粉を使ってまとめます。かなりの量です。蒸すのも1時間ほどかかります。私は大根餅を作るときも、ル クルゼのテリーヌ型を使います。熱の周りがいいので、早く蒸し上がります。

 大根だけでなく、大きな里芋を使ったものなど、種類もいろいろあります。切り分けて、薄く油を引いて、焼き直すと焦げ目がついて香ばしくなります。家で作ると大根の量が違います。

  自分で作ったものを、あー、美味しい、と言って食べれる幸せ。明日の朝まで待ちましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする