チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

マルバルコウソウ

2020年08月12日 | 

曇、27度、88%

 「マルバルコウソウ」の種を友人からいただいたのは5月でした。全く知らない植物です。ネットで調べると秋咲のツル科の植物、朝顔を小さくした花と書かれていました。頂き物の種ですから種用のポットで発芽を待ちました。

 我が家のこぼれ種から発芽した朝顔が芽を出した始めた頃、この「マルバルコウソウ」も発芽しました。芽も小さな朝顔です。定植は北庭の石垣の上のフェンス沿いにしました。座敷の嵌め殺しの窓からよく見える場所です。種は白とオレンジ2色でした。帰国以来、種蒔きをしてわかったことがあります。同じ品種の種でも色が違うと発芽の早さ遅さがあり、花が咲くのも色によって違うということです。「マルバルコウソウ」は白の方が発芽、成長共に早いものでした。

  朝顔と違いきちんとフェンスまで導きました。奥が白、手前がオレンジです。それぞれを2手に分けてフェンスに導いています。ツル科の植物は夏に緑のカーテンを作ってくれるので目にも涼やかです。ネットや支柱を使えばまた違った趣のツル仕立てができます。秋咲と思っていたら小さな花を二つ付けていました。花は予想に反してオレンジ色の方が先に咲きました。小指の先ほどの朝顔を小型にした花です。緑の葉陰に見え隠れする小さな花は奥ゆかしく感じます。

 あとひと月もすれば白、オレンジ共に盛りを迎えると思います。工夫したツル仕立てがどんな形になるかも楽しみです。ツル先が風に揺れるのを見ながら花咲く様子を想像しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする