![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/93a394ebb8d65c170038d526cab95bf3.jpg)
晴、7度、76%
香港にいた頃、主人とよくメキシコ料理の店に通いました。行き始めると通い詰める傾向が我が家にはあります。通い詰めた割にはいまだに料理の名前がすぐには出てきません。その店の料理の脇に添えられていた小さな「黒豆」を思い出しました。美味しいと思って思い出したのではありません。すっかり忘れていたほどですから。世界中多くの「豆」が食べられています。「豆」が主食の地域もあるほどです。日本には美味しい「豆」がたくさんあります。私は「豆」をメインに料理を作ることがあります。「豆」好きです。
久しぶりに「デミグラスソース」を作りました。鶏ガラ、牛すじ、野菜をコトコト5時間ほど煮て作る「デミグラスソース」はあると重宝します。「シチュー」はもちろん隠し味に使うと味に奥行きが出てきます。残った「牛すじ」はすっかり柔らかです。いつもはパスタと合わせて食べますが、手元にあった「レンズ豆」と煮込んでみました。 「レンズ豆」は小豆に似た豆質です。小豆同様、水に漬けなくてもそのまま煮ることも出来ます。ナイフなどいらないほど口の中でほろりと崩れる「牛すじ」と1時間ほど煮ます。「レンズ豆」は弾けて全体がとろりとします。私の「デミグラスソース」はトマトペーストを多く使うので全体がトマト色です。お味はお塩と黒胡椒のみ。たった一皿の「レンズ豆と牛すじのシチュー」がお昼ご飯です。
お米も小麦粉もお豆も立派に主役を果たします。「黒豆」はやはり日本のお豆の王様ですが、私は大きな「紫豆」が大好きです。どの「豆」も茹でただけをまず食べます。「豆」に元気をもらいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます