気ままに

大船での気ままな生活日誌

啼くな小鳩よ

2010-06-02 21:30:42 | Weblog
ワイフからメールが入った。隣り街、横浜栄区のテレビセミナ”龍馬伝”の講演を聞いているときだった。鳩山首相と小沢幹事長辞任という大ニュースだった。昨日の、首相の親指ガッツポーズから、てっきり続投だと思っていたし、今朝のマスコミでも、みなそう報道していた。だから、よけいに、びっくりぎょうてんした。いつも、ぼくは、あほマスコミ、ぼけなすマスコミと批判していたが、やっぱり、今回もあほマスコミだったことが証明された。そう言うぼくも、今回は”あほんだらヤロー”と言われてもしかたがない惨敗だった、ぜんぜん見抜けなかった。鳩さぶれ、ハトポッポとバカにしていたけれど、今度ばかりは、見事な演技力だった。”龍馬伝”の岩崎弥太郎役の香川照之並の演技力だった。おまけに、あの、剛腕小沢幹事長まで道連れにしたのから、たいしたもんだ。

聖徳太子だって、当時の大国、隋に対し、”日出處天子致書日沒處天子無恙云云”と対等(以上)に対応したのに、わがオザワ太子は、与党幹事長という立場で、600名の訪中団を送るとういうバカげた行動をし、そのあと、ルール違反で中国の副主席を天皇に会見させた。あのジケン以来、もうオザワ太子には愛想をつかしてしまった。政治とカネなんか、たいした問題ではないが、クニとクニのけじめだけは、しっかりつけなければならない。これは生物学的なモンダイなのだ。微生物だって、コロニーをつくって、抗菌物質を産生し、他の種類の微生物のコロニーとは融合しないのだ。でなければ、のみこまれてほろびてしまうからだ。あのとき以来、今回の事態は十分想定された。

去る小鳩にあまり文句を言うのも、なんだから、ムカシの古い歌で送りたい。

・・・
啼くな小鳩よ

啼くな小鳩よ心の妻よ
なまじ啼かれりや未練が残る 
たとえ別りようと互の胸に
抱いていようとおもかげよ
・・・

今日、6月2日は横浜開港記念日(151周年初日)だったのですよ。新ミンシュ開港記念日になるかな。それとも、管太郎月夜でますます暗くなるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金バット

2010-06-02 09:53:47 | Weblog
今朝の散歩で、女子大脇のプロムナードに並ぶ金糸梅の花が急に増えているのに気づいた。名前のように、花は黄金色に輝いていた。


黄金色で、先日行った、熱海のMOA美術館の黄金の茶室を思い出した。いわずと知れた、豊臣秀吉の黄金茶室だ(もちろん復元だけど)。天下人になると黄金で自分を飾りたくなるのだろう。


そういえば、相撲界の天下人、横綱白鵬も黄金のふんどし、(し、失礼しました)、黄金のまわしをつけはじめた。


野球界の天下人、イチロー選手だって、黄金のバットをつかってもいい。それで、ぼくはイチロー選手に黄金バットをプレゼントした。喜んでもらえるかと思ったら、怒られた。さすが、国民栄誉賞まで断った男だ。修行はまだまだ続くのだろう。これで10年連続200本安打は間違いないと思った。


。。。。。

ぼくは今が人生の黄金時代だと、本当に思っている。収入はわずかな年金だけだけど、自由につかえる時間が金山のようにある。

途中でペンペン草と小判草の群落をみつけた。まるで、ぼくの今の収入(ぺんぺん草がはえる)とありあまるほどの黄金の時間(小判草)を象徴しているようだった。



あ、そうそう女子大の並木道の菩提樹の花も咲き始めました。
お釈迦さまのように、菩提樹の下で悟りを開き、女子大生ウオッチングはなるべくやめようと思った。


ワンちゃん、にゃんこウオッチングは続けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする