気ままに

大船での気ままな生活日誌

梅雨入り 明月院紫陽花

2010-06-14 18:05:24 | Weblog
梅雨入りとなった午後、明月院を訪ねた。紫陽花は見頃になっていた。ここのは青一色、ヒメアジサイがほとんどだ。紫陽花は雨が似合う。そして、うすいブルーの色づき加減の頃がぼくは好きだ。平日だというのに、傘をさした人々でいっぱいだった。傘の模様は、紫陽花と違って、いろいろで、これもまた楽しめた。






紫陽花くん、どこをみてるの?


傘もいろいろ



花地蔵さんと青地蔵さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の仏像さん

2010-06-14 12:04:30 | Weblog
今日は朝から雨。紫陽花見物にいいかもしれない(汗)。その前に奈良の仏像さんのことを書いておこう。月日は矢のように過ぎ去ってゆく。ぼくの記憶も最近は、新幹線のように早く過ぎ去ってゆく。今のうちに書きとめておかなければ、奈良旅行は、奈良博の遣唐使展と唐招提寺の鑑真和上坐像しか観てこなかった、ということになってしまう。どこのお寺か、忘れてしまったけれど、”うちの仏像のほとんどが、国宝か重文ですから、いちいち表示してありません”と表示してあった。本当に奈良のお寺はすごい。いい仏像さんがあそこにもここにも、といった感じであるのだ。だから、やっぱり、奈良の仏像さんのことは記しておこうと思ったのだ。紹介する仏像さんは、いつものように、独断と偏見で選抜している。ちょうど、今晩、いよいよ、初戦を迎えるWCサッカーチーム。岡田監督のように、ぼくも仏像さんをサッカー選手に見立て、選抜してみた。

興福寺にも寄っている。そして改装なった国宝館に鎮座されている(阿修羅様のように立ってる場合は、鎮立ちというのだろうか;爆)、あの阿修羅さまを観ている。”お堂でみる阿修羅”は去年、11月に仮金堂で観ているし、その前に、上野でも阿修羅さまの背中もみてきている。”実家の”国宝館は、以前と比べて、見やすくなっているし、ガラス越しではなく、じかに観させてもらえるのはうれしい。

その興福寺からは、5選手選抜させてもらった。実力、人気共、随一の阿修羅さまは、司令塔のMFとして欠かせない。そして、ツートップのFWには、普段、四天王などに踏みつけられている邪鬼だが、珍しく立ちあがっている天燈鬼像さまと龍燈鬼像さまをあげたい。うっぷんを晴らし、爆発的な力をみせつけ、前半7分後、天燈鬼像さまが、いきなりネットを揺らすだろう。そして後半7分後には燈鬼像さまが。聖徳太子二歳像には、しっかり守備を固めていただこう。ゴールキーパーはこの方を置いてないだろう。5メートルを超える巨体、おまけに千手である。どんなシュートも防いでくれるだろう。千手観音菩薩立像さまである。

阿修羅さま(MF)

天燈鬼像さまと龍燈鬼像さま (FW)


聖徳太子二歳像さま(DF)と千手観音菩薩立像さま(GK)


薬師寺からは4選手。薬師三尊像(薬師如来、日光、月光菩薩)には名コンビでMFを担ってもらう。日光、月光菩薩さまは、日の光、月の光、と変幻自在、加えて色っぽさで敵をまどわし、攻撃的MFに、薬師如来坐像さまは守備的MFで。弥勒菩薩坐像さまはDFで、聖徳太子さまと五箇条の秘密のサインで、ミロクの、じゃないミクロの隙も与えないようにしてもらいましょう。

薬師如来坐像さま(MF)


日光菩薩さまと月光菩薩さま(MF)


弥勒菩薩坐像さま(DF)


そして、唐招提寺からは2選手と監督を選出した。守備的MFで働いていただきたい仏像さまがいる。唐招提寺のトルソといわれ、お色気で人気のある如来形立像さま。相手チームの目を集めさせ、その間、阿修羅さまに、絶妙なパスをFWにおくるというわけ。釈迦如来像さまは落ち着いた観察力で、守備的MF。そして監督はもちろん鑑真大和上座像さま。

如来形立像さま(MF)と釈迦如来像さま(MF)




鑑真大和上座像さま(監督)


。。。。。

こんなすばらしいチームが控えているのだから、岡田ジャパン、今夜はお願いすぜるぜよ。2対0で勝ちと予想(さまざまなる感想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする