♪土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見たよさこいよさこい♪ 10年ほど前に、土佐の高知でよさこい祭りを観て以来、よさこいフアンになり、原宿のスーパーよさこい祭りは、最近、欠かしたことはない(汗)。原宿は、今年で13回目だが、本場では、ちょうど60回目、還暦を迎えたのこと。そうか、終戦のどん底から8年目のスタートか、感慨無量ですね。
全部で98チームが参加している。何度も来ているから、お馴染みのチームも多くなった。高知からも20チーム近く来ている。地元でもグランプリをとったような名門チームも来ているから、レベルも高い。
さて、ここでは明治神宮の森に囲まれた、涼しい文化館ステージと、(こちらは暑いけど)神宮入口の原宿口ステージで演舞していたチームを紹介しよう。偶然、高知県のチームが多くなっている。
ほにや 高知県。国際大会にも出場する名門チーム。さすがの演舞。13回出場。
東印度公司 高知県。初出場ながら魅せる。
勇舞会 埼玉県。9回出場。
帯屋町筋ジュニア 広末涼子さんも入っていた名門帯屋町筋のジュニア版。今回、大人チームは観られず残念。
桜(高知中央高校)。9回出場の”ベテラン高校生”
あったか高知踊り子隊 これは、当日参加組チーム。1時間、正調よさこい節での踊りを習って出場。正調が歌われるのがうれしい。他のチームは、一節、(本ブログで)冒頭に示した歌詞の部分の曲を入れるだけで、あとは、かって気ままな曲でいい。
FUNNY 神奈川県。9回出場。年齢さまざまの楽しいチーム。
ぞっこん町田98 東京都。13回出場。東京の星。上手です。
おちびちゃんもがんばってました。
大橋通り踊り子隊 高知城下の台所といわれる商店街から。4回目。
よさこいCOME2クラブ 新潟県。7回目。
十人十彩 本場でみそめて以来のフアン(汗)。2年振りの出場。11回目。えこひきで、たくさんの画像を。
一応、これでしまいにしますが、まだまだ、あるぜよ。
今日の日曜日、雨模様のようだけど、どうだったのかな。本当は行くつもりだったんですよ。高円寺の阿波踊り(こちらは57回だって)とセットで。
全部で98チームが参加している。何度も来ているから、お馴染みのチームも多くなった。高知からも20チーム近く来ている。地元でもグランプリをとったような名門チームも来ているから、レベルも高い。
さて、ここでは明治神宮の森に囲まれた、涼しい文化館ステージと、(こちらは暑いけど)神宮入口の原宿口ステージで演舞していたチームを紹介しよう。偶然、高知県のチームが多くなっている。
ほにや 高知県。国際大会にも出場する名門チーム。さすがの演舞。13回出場。
東印度公司 高知県。初出場ながら魅せる。
勇舞会 埼玉県。9回出場。
帯屋町筋ジュニア 広末涼子さんも入っていた名門帯屋町筋のジュニア版。今回、大人チームは観られず残念。
桜(高知中央高校)。9回出場の”ベテラン高校生”
あったか高知踊り子隊 これは、当日参加組チーム。1時間、正調よさこい節での踊りを習って出場。正調が歌われるのがうれしい。他のチームは、一節、(本ブログで)冒頭に示した歌詞の部分の曲を入れるだけで、あとは、かって気ままな曲でいい。
FUNNY 神奈川県。9回出場。年齢さまざまの楽しいチーム。
ぞっこん町田98 東京都。13回出場。東京の星。上手です。
おちびちゃんもがんばってました。
大橋通り踊り子隊 高知城下の台所といわれる商店街から。4回目。
よさこいCOME2クラブ 新潟県。7回目。
十人十彩 本場でみそめて以来のフアン(汗)。2年振りの出場。11回目。えこひきで、たくさんの画像を。
一応、これでしまいにしますが、まだまだ、あるぜよ。
今日の日曜日、雨模様のようだけど、どうだったのかな。本当は行くつもりだったんですよ。高円寺の阿波踊り(こちらは57回だって)とセットで。