おはようございます。2016年もあと一日半となりました。さて、年末恒例の(笑)、ぼくの2016年展覧会ベスト10を発表したいと思います。定年後、美術展をぼちぼち巡るようになり、その回数が次第に増えてきて、今では、小さい展覧会も入れると、年間で100展を越すようになりました。どれも、それぞれステキな展覧会でしたが、その中で10展を選び、エイヤアと順位付けをしてみました。ご笑覧ください。
美術展ベスト10
1位 若冲展(都美)
2位 ルノアール展(国立新)
3位 カラヴァッジョ展(西美)
4位 レオナルド・ダ・ビンチ展(えど博)
5位 ボッティチェリ展(都美)
6位 クラーナハ/500年後の誘惑(西美)
7位 鈴木基一展 江戸琳派の旗手(サントリー美)
8位 ポンピドゥー・センター傑作展(都美)
9位 安田靫彦展(東近美)
10位 円山応挙展 (根津美)
ルノアール展で名作ムーラン・ド・ラ・ギャレットが、レオナルド展では(真作が10数点しかないのに、)”糸巻の聖母”が、基一展ではMETの朝顔が出展されたことが、ベスト10入りの理由です。
もう一人のぼくが選んだ、もうひとつのベスト10
1位 村上隆のスーパーフラットコレクション(横浜美)
2位 レンブラント リ・クリエイト展(そごう美)
3位 北斎漫画展/画は伝神の具也(茅ヶ崎美)
4位 驚きの明治工藝展(芸大美)
5位 平安の秘仏展(東博)
6位 宮川香山展(サントリー美)
7位 原田直次郎展 近代洋画/もうひとつの正統(神奈川近美・葉山)
8位 恩地孝四郎展(東近美)
9位 和田英作展/日本近代洋画の巨匠(佐野美)
10位 川端康成コレクション/伝統とモダニズム(東京ステーションギャラリー)
捨てておけないベスト10
1位 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち(国立新)
2位 ゴッホとゴーギャン展(都美)
3位 黒田清輝展(東博)
4位 デトロイト美術館展(上野の森美)
5位 プラド美術館展(三菱一号館美)
6位 英国の夢/ラファエル前派展(ブンカムラ)
7位 大仙厓展 (出光美)
8位 奥村土牛展/画業ひとすじ100年のあゆみ(山種美)
9位 メアリー・カサット展(横浜美)
10位 俺たちの国芳/わたしの国貞(ブンカムラ)
歴史展・文学展・科学展・写真展あわせてベスト10
1位 ラスコー展/クロマニョン人が残した洞窟壁画(科博)
2位 ポンペイの壁画展(森アーツセンターギャラリー)
3位 古代ギリシャ展/時空を超えた旅(東博)
4位 黄金のアフガニスタン展 (九博)
5位 バーミヤン大仏天井壁画/流出文化財とともに(芸大美術館)
6位 夏目漱石/100年目に出会う(神奈川近代文学館)
7位 安岡章太郎展(神奈川近代文学館)
8位 快楽の館K/篠山紀信展
9位 恐竜展2016(科博)
10位 谷川俊太郎展(大岡信ことば館)





(ベスト5の代表作です)
それでは、みなさん、残り少ない2016年の今日1日を、お元気で!