気ままに

大船での気ままな生活日誌

大晦日の夕陽と夕富士 よいお年を 

2016-12-31 21:10:33 | Weblog

こんばんわ。紅白歌合戦も中盤にさしかかり、いよいよ、2016年も残すところ、あと数時間となりました。

2016年は、初日の出と初富士を湘南の海辺で見てはじまった。だから、大晦日も納めの夕陽と夕富士を、湘南の海辺でみてみたいと思っていた。幸い、今日は、朝から快晴。よし、これならと、午後から、葉山の森戸海岸に向かった。森戸神社のひとつ先の真名瀬漁港前で降りると、裕次郎灯台と神社の鳥居のうしろに、見事な富士山が迎えてくれた。

これなら、夕富士は間違いなしと、神社へ向かい、海岸で夕陽を待った。できれば裕次郎灯台と夕陽を絡めて見たいと思っていたが、夕陽の位置がどうもはずれそうなので、神社の向こうの森戸海岸の浜辺で待つことにした。ここなら、灯台の上に夕陽が落ちるはず。

予想通り、裕次郎灯台をつつみこむように夕陽は落ちてきた。桟橋で見物する人々も2016年、最後の夕陽にため息をもらしていた(聞こえなかったけど)。

そして、日が落ちた。

夕陽が落ちると、皆の視線が右手の夕富士に。そのシルエットが次第に、美しくなっていた。

このように、2016年の大晦日も、夕陽と夕富士で締めくくることができ、こんなうれしいことはない。

それでは、みなさん、本年中は拙ブログに、たびたびお寄り下さり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ、良いお年をお迎えください

さようなら、さる年。さるはさる。さるものはおわず(笑)。来年は、トリとめのない文ばかりを書いている、トリえのない、ぼくの年!



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年美術展 美女ベスト10

2016-12-31 09:32:48 | Weblog

おはようございます。いよいよ大晦日となりました。

さて、恒例の年末行司、2016年、美術展に現れた美女のコンテストを行いたいと思います。今年は、近年になく、西洋画の展覧会が充実していましたので、このコンテストでもそちらのモデルさんが優勢となっております。それでも、和風美人も4名がベスト10入りと健闘しています。なお、例年通り、同一の展覧会からは1名のみとしております。それでは、発表いたします。ご笑覧ください。

2016年美術展 美女ベスト10

第1位 美しきシモネッタの肖像(ボッティチェリ展)
第2位 法悦のマグダラのマリア (カラヴァッジョ展)
第3位 糸巻の聖母(レオナルドダビンチ展)
第4位 卑弥呼(安田靫彦展)
第5位 湖畔(黒田清輝展)
第6位 シビラ・パルミフェラ(ロセッティ/英国の夢・ラファエル前派展)
第7位 正義の寓意(クラーナハ・500年後の誘惑展)
第8位 裸膚白布(恩地孝四郎展)
第9位 うるさそう(月岡芳年/あそぶ浮世絵ねこづくし展)
第10位 バルツォ帽をかぶった女性の肖像”(ベルナルディーノ・リチーニオ/ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち)
 
第1位 美しきシモネッタの肖像(ボッティチェリ)

第2位 法悦のマグダラのマリア (カラヴァッジョ)

 

第3位 糸巻の聖母(レオナルドダビンチ)


第4位 卑弥呼(安田靫彦)

 


第5位 湖畔(黒田清輝)

 

第6位 シビラ・パルミフェラ(ロセッティ)

 

第7位 正義の寓意(クラーナハ)

第8位 裸膚白布(恩地孝四郎)

第9位 うるさそう(月岡芳年)

第10位 バルツォ帽をかぶった女性の肖像 (ベルナルディーノ・リチーニオ)

みなさん、おめでとうございました、受賞記念パーティーがはじまりますよ。


(田舎のダンスと都会のダンス/ルノアール)


それでは、みなさん、2016年最後の一日、どうぞ、お元気で!年末のあいさつは、今日一日の行動報告を兼ね、夕方にする予定です(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする