気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢休場 色の息遣い

2017-11-21 22:31:17 | Weblog

こんばんわ。

今朝、5時半に目が醒めた。夜が明けようとしている空の青のグラデーションに見惚れる。朝焼けとは違ったうつくしさ。

そして、次第に夜が明けてゆく。

そして、空色へ。

富士山までばっちり。

ご機嫌な朝だった。ちょっと、かっこつけて、谷川俊太郎の詩、”色の息遣い”の中の””を思い出してみる。

どんなに深く憧れ、どんなに強く求めても、青を手にすることはできない。すくえば海は淡く濁った塩水に変わり、近づけば空はどこまでも透き通る。人魂もまた青く燃え上がるのではなかったか。青は遠い色。

そして、富士山の白から、””を思い出してみる。

雪の白ではない、霜の白ではない、波の白ではない、雲の白ではない、塗られた白ではない、塗り残された白ではない、さらされた白ではない、けずられた白ではない。空白の白ではない、輝く白ではない、けがれなき白ではない、初まりの白でも、終わりの白でもない。本当の白は何か。

素晴らしい一日がはじまったと思った。

ところが、数時間後、どんでん返し。稀勢の里、休場のニュース。

 

これで四場所連続の休場。次の初場所に進退がかかりそうだ。

稀勢に明るい未来はあるのか。

谷川俊太郎の””を思い出してみる。

赤は闇から立ち上がる、 あかはむしろ黒の庶子、 だが、その叫びを誰も聞きとることができない。 赤は光へと死に絶える、 赤はむしろ白のいけにえ、 だが、 その願いはほんの束の間かなえられるだけ

それでは、おやすみなさい

いい夢を

今日は、三島の菊まつりに行ってきました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんめさま リニューアルオープン

2017-11-21 09:53:15 | Weblog

おはようございます。

おんめさま(大巧寺)がリニューアルオープンしましたよ。昨日、ふらりと立ち寄ったら、長らく修復工事中でシートに覆われていた本堂が蘇っていました。ぼくは、たびたび、このお寺に寄るので、もしかしたら、昨日(11月20日)が竣工日だったかも(笑)。読経も聞こえてきたし。

出来上がった本堂。おめでとうございます。

横からもおめでとうございます。

うしろからもおめでとうございます。

この日に合わせるように、南天桐(イイギリ)の実が赤くなって、おめでとうございます。

この日に合わせるように、ヒルムシロが花を咲かせて、おめでとうございます。

となり組の八幡さまも冬鳥のユリカモメを迎えて、おめでとうございます。

白鳩が白木蓮のように花を咲かせて、おめでとうございます。


もみじもきれいになって、おめでとうございます。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

今朝の富士山も雪化粧でおめでとうございます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする