こんばんわ・パート2(笑)。文化の日のお月さまの姿を載せておかないと、眠れない。
今日の月の出時刻は16時26分。山の端に出て来るのに、20分ほどはかかるので、その頃からわくわくどきどき窓の外。そのとき、突然、山の端ではなく、少し上がった雲の間からちらりと姿を現した。午後5時頃。
いきなり満月でなく、雲の衣装をつけて登場。そして、衣装をたなびかせ、踊り始めた。
まるで、フラダンスのよう。文化の日のお月さま、ダンサーになったのかな。
そして、衣装替えでしょうか、舞台の袖へ。
10分ほどして、再登場。第二幕がはじまる。
今度は雲の衣装を半分、脱いで、ゆっくり、踊り始めた。下半身丸出し、
そして、まるで下弦の月みたいに。そして突如、また、舞台裏へ。しばらく、姿を現さなかった。
このままで終わりかと思ったが、それから30分ほどして、第三幕がはじまった。照明は消え、スポットライトはお月さまだけに当たる。
おっ!何と、そこには、雲の衣装をすべて脱ぎ捨てた、素晴らしい全裸のお月さまが!
文化の日特別公演、お月さまの見事なダンスショーを見ることができ、こんな嬉しいことはない。
明日が本当の満月。できれば海辺の月の出を見てみたいのだが。お天気次第。
文化の日の夕焼けと夕月
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
(加山又造の千羽鶴。お月さまも)