気ままに

大船での気ままな生活日誌

令和元年さいごの上弦の月は華やかに

2019-12-04 22:42:03 | Weblog

こんばんわ。

今日は上弦の月。令和元年さいごを飾るに相応しい華やかな上弦の月でした。

皇居平川門近くの紅葉と一緒に。

気品のある上弦の月。

皇居乾通りの紅葉を見て、東京国立近代美術館で清方の築地明石町をみたあとのこと。

今度は、いちょうと一緒に。

これは、東京駅前のいちょう並木で。

そのあと、KITTEビルのクリスマスツリーを見る。

水引で出来たツリー。長野県の飯田地方に伝わる伝統工芸、紙紐による水引き。

外へ出ると東京丸の内駅舎と上弦の月。

東京五輪まであと233日の記念すべき日。

帰宅すると近くのモミの木のクリスマスツリーにも祝福されていた。

今まで見たことのないような華やかな上弦の月だった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺のライトアップ紅葉

2019-12-04 08:24:46 | Weblog

おはようございます。

昨夕、七里ガ浜で夕富士と夕月を見たあと、江ノ電で長谷駅へ。たしか長谷寺で紅葉のライトアップがあったはず、と。

七里が浜駅のイルミーネーション。これでふと長谷寺のライトアップに気づいた。

長谷寺に到着。

池の周りにもみじがある。ライトアップされている、こんな感じで。

実は先週、長谷寺を訪ねているが、台風の影響か、もみじの状態はあまりよくなかった。夜のもみじなら、”夜目遠目”ならきれいにみえるかも(笑)。

お堂の庭園

池の滝

石段上の道の紅葉。 ここは昼間もきれいそう。

上の、阿弥陀堂。青い光に包まれる。

観音堂なども。

さて、ここで一番、うれしかったこと。雲に隠れていた月が現れて、紅葉と一緒に見られたこと。”ライトアップの紅葉と月”、多分、生まれて初めて(笑)

観音堂と月

お月さまのおかげで、素晴らしい長谷寺のライトアップ紅葉となりました。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

(鎌倉もみじ#4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする