気ままに

大船での気ままな生活日誌

令和元年最後の満月 月の入りと月の出を共に観る

2019-12-12 18:17:45 | Weblog

こんばんわ。

今日、12月12日は、令和元年最後の満月の日。観月完全試合を達成しました!

今朝レポしたように、早朝の満月の月の入りを見て、今夕は、満月の月の出を一部始終、見ることができました。両方を見るのは、ぼくの10年以上のブログ史上、初の出来事でござりまする。加えて、朝夕とも富士見にも成功。ということで、観月完全試合を達成したと言ってもいいのではないでしょうか。

満月の月の出

隣りのマンションの屋根からの月の出で、ちょっと風情がないのですが、おまけに鉄塔の電線が邪魔をしてまして。

しばらくして、電線を乗り越えて、無傷の満月に。この位置にくると、赤みが抜けて、普通の黄色いお月さまに。

西空も華やかに。

宵の明星と夕空。

夕富士

実はお昼にも満月を見ています。円月橋(まんげつきょう)。水に写すと満月のようになるのでこの名がついた。

小石川後楽園にあります。素晴らしい紅葉でしたよ。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙本寺のもみじ

2019-12-12 08:59:21 | Weblog

おはようさん#2。鎌倉紅葉シリーズです。

令和元年12月11日 妙本寺

山門でいきなり遭遇

祖師堂でも遭遇

海棠の冬咲きにもびっくり。紅葉をバックに。

日蓮上人に見守られ。

山門からの風景

鐘楼のもみじ

本堂のもみじ

さて、今日は東京もみじへ。

(鎌倉もみじ#9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの満月

2019-12-12 08:02:33 | Weblog

おはようございます。

今日は12月12日。お月さまは”令和元年最後の満月”。夕方の月の出が本番とすれば、夜明けの月の入りはリハーサル。東の空がしらじらと空ける頃に、西の空に沈む満月もなかなかおつなものですよ。考えてみれば、こんな見事な満月の月の入りは初めて見たかもしれない。

午前6時頃から月の入りショーが始まる。マンションの階段の踊り場から見物できる。

月の入りが近づくと、お月さまは赤みがかってくる。完全な満月!

では、そそろろ、お休みに入りましょうか。

では、おやすみなさい。お昼寝のあと、夕方にまた、お会いしましょう。

東の空が明けてきた。

午前6時15分頃。

そのとき、富士山は見えないが、15分もするとうっすらと現れてくる。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする