気ままに

大船での気ままな生活日誌

よいお年を

2019-12-31 17:55:17 | Weblog

令和元年、最後のこんばんわ。(笑)

令和元年最後の夕焼けがみられました。

令和元年最後の夕富士もみられました。

雲も結構、あったので、無理かなと思いましたが、日が暮れてから、令和元年最後の夕月も見られました。

暮れなずむ、令和元年最後の夕富士をもう一度。この一年、働きめだったクレーンと一緒に。ご苦労さまでした。

では、よいお年をお迎えください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年の納めは寅さんで

2019-12-31 10:38:29 | Weblog

おはようございます。

5月1日からはじまった令和元年もあっという間に大晦日。さて、令和元年の納めは寅さんにお願いしましょう。

寅さんが帰ってきましたよ。”男はつらいよ”シリーズ開始から50年目の50作目、山田洋次監督88作目の新作。昨日、観てきました。

この夏、日本橋三越でみんなの寅さん/50周年記念展を見たとき、暮れに本作が上映されることを知り、楽しみにしていた。思っていた通り、昭和の寅さんが、思い出シーンの中でたびたび登場する。おまけに吉永小百合はじめ数々のマドンナたちも。なつかしさで胸がいっぱい。令和元年の最後を飾る、とてもいい映画でしたよ。

あれから20数年たった物語。諏訪家の夫婦、さくら(倍賞千恵子)と博(前田吟)、そして、息子の満男(吉岡秀隆)が誰一人欠けない、当時と同じ顔触れなのがうれしい。今回の主人公は満男。サラリーマンを辞めて新進作家となっている。妻を亡くし、中学生の娘と二人暮らし。そこに突然現れた、幼馴染で初恋の人、イズミ。これもシリーズで同じ役で出演していた後藤久美子。さて、どうなるでしょうか。その先を知りたい方は映画館へどうぞ(笑)。

満男が、”人間は何のために生きてんのかな”と聞くと、寅さんはこう答える。”難しいこと聞くなぁ、お前は・・何と言うかな、あぁ生まれてきてよかった、そう思うことが何べんかあるだろう。人間そのために生きてんじゃねえのかなぁ”

寅さんの名言も啖呵もいくつも聞けますよ。


困ったことあったら、風に向かって俺の名を呼べ。(寅)

。。。。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする