気ままに

大船での気ままな生活日誌

北鎌倉 小津安二郎のもみじ道

2019-12-17 22:30:33 | Weblog

こんばんわ。

小津安二郎は北鎌倉の浄智寺脇の道を登ったところにお母さんと一緒に住んでいた。その道が今、紅葉でとてもきれいです。

浄智寺を右に見て登る。境内のもみじが真っ盛り!

塀の一部が台風でやられたようだ。

どの住宅のもみじもきれいです。

もみじの生垣!

茶会でしょうか。

小津安二郎がひょっこり、出てきそうな・・

小津監督の”麦秋”。原節子主演で北鎌倉が舞台。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

すばらしい紅葉を見て、いい気分だったので、ちょっと贅沢に、鉢の木でランチ。

(鎌倉もみじ#10)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園のもみじ

2019-12-17 10:37:00 | Weblog

いちょう並木の王様、神宮外苑のいちょう並木がさびしい王様になっていたので、地下鉄を乗り継いで、日比谷公園にやってきた。ここも、りっぱないちょうが何本もあるが、やっぱり、さびしいイチョウなのかと思っったら、とんでもはっぷんだった。

公園の霞が関口のいちょうはまだまだいける!

もう少したつと、いつも、冬の風物詩として話題になるつららの鶴。そこの池の周りのもみじも辛くもセーフ。

もみじの鶴

ぜひ、ことしもこれを見る!(昨年の1月28日)↓

松本楼近くのいちょうともみじ。

にしきぎ

トーキョーミッドタウンヒビヤと背比べ

そしてフィナーレは有楽町駅側の心字池の裏側。

日比谷公園のもみじ、今年もありがとう!

トーキョーミッドタウンヒビヤ前のゴジラにご挨拶。よいお年を!来年もよろしく!

 

 (東京もみじ#12)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょう並木の王様が裸の王様になっていた

2019-12-17 06:30:52 | Weblog

おはようございます。

新宿御苑のフィナーレを飾るもみじ山を見に出掛けたが、なんと休園日。ここは月曜日休むのか。ガーン。千駄ヶ谷門前のいちょうを見物してすごすご引き上げる。

千駄ヶ谷駅前のいちょう並木もまだ見られる。さて、これからどうする。ふと思いついたのが、いちょう並木の王様、神宮外苑のいちょう並木。まだまだいけるのではと、新国立競技場の横を通って、神宮外苑のいちょう並木の前に出た。と、ところが・・・

いちょう並木の王様は裸の王様になっていた

黄色い絨毯も色あせていた。

でも、なんとか、魅せているいちょうの木々も。

すべてが裸ではないので、裸の王様というより北杜夫の名作の”さびしい王様”というのはどうかな。

さびしい王様には赤いドレスの美女を添えましょう。

 

来年、2020年はぜひ、華やかないちょう並木の王様に拝謁せねば。

 たとえば、こんな姿で(2017年11月15日)

 

 では、みなさん、今日も一日、たまにはさびしい王様になって、お元気で!

(東京もみじ#11)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする