気ままに

大船での気ままな生活日誌

こんな素晴らしい横浜公園の紅葉、初めて見た!

2019-12-09 21:02:00 | Weblog

こんばんわ。

今日はハマの紅葉狩り。三渓園と横浜公園に。どちらも最高の見頃!まずは、横浜公園から。平成時代は、ほとんど見頃過ぎのを観ていたが、令和に入っていきなり、こんな素晴らしいもみじに出会えるとは!

令和元年12月9日 横浜公園

横浜スタジアムの横を通り過ぎ、横浜公園の方に目を向けると、常緑樹の向こうに輝く紅葉!

お見事!

岩亀楼の石灯籠。玉三郎の”ふるあめりかに袖はぬらさじ”で有名になった。

池の向こうにも紅葉。

池の周囲に色とりどりのもみじが今、盛りなり。では、一周しましょう。

こんな素晴らしいもみじの横浜公園、初めて見ました。お近くの方はどうぞ明日にでも!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

(横浜もみじ#1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺のもみじ

2019-12-09 08:38:54 | Weblog

おはようございます。鎌倉もみじシリーズです。

令和元年12月7日 建長寺

三門

三門左側の道を行く。見事なもみじが現れる。

ツワブキと一緒に。

お地蔵さんの横の階段を登る。

上から眺める紅葉。

半僧坊への道。竹林の中に養老孟司と隈研吾による虫塚がある。

半僧坊から鎌倉アルプスへの道は台風被害のため通行止めになっている。

虫塚へ戻る。

虫かごをモチーフにした隈研吾設計の、養老さんの虫塚。

もう一度、紅葉エリアを眺めて、帰る。

それでは、みなさん、お元気で!

(鎌倉もみじ#7)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする