まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

妄想笑劇場!

2024年02月04日 | 泥沼より

先週金曜日のお昼休み・・・しみじろうさんからの緊急入電で、食後のまどろみが吹っ飛びました!

月末恒例、KATOの発売予告が送られてきたのですが思わず二度見!

HO12系再生産!

ではなくて・・・

EF58(ツララ切り付・ブルー)

眠気が一気に吹き飛び、昼からの仕事は手につかず・・・と思ったら夜8時まで残業する羽目に(涙)

 

さて、導入に向けて再びウチのEF58をおさらい・・・

昨年初めにお嫁入した、KATO製の53号機

ほぼ製品そのまま・・・

同じくKATO製の62号機

20系特急牽引用なんで、P型改造機。

20系だけではなく、EF59もお供に。

天賞堂製をレストアした5号機。

荷物列車を中心に、特急いなば・紀伊も牽引。

天賞堂製のEF58は、茶色のレストア機もあり、こちらは急行雲仙牽引用。

青大将89号機は、トラムウェイ製。

昨年夏の自分へのご褒美だったのですが、このとばっちりで…

改造途中のKATO製EF58が余剰…(汗)

 

さぁ、ここからは妄想笑劇場…

新製品を買う→これはマスト

車体をAssyで買う→改造途中の車体交換

 

Q:車体交換機の足りないパーツはどうするの?

A:KATO製もあればBONA製もある!

Q:何号機にするの?

A:広島区のPS22搭載機は欲しいな…

  ヒサシのないHゴム窓機も欲しい…

  製品のままも捨てがたい…

 

発売までは時間があります。

病まない程度に、期待と妄想は膨らませましょう(爆)

 

あと56日…


虫が騒ぐ・・・

2024年02月01日 | 泥沼より

先日、弊ブログの超常連Satokawaさまよりお嫁入してきた車両達・・・

購入は、プロジェクトUの予備品確保という大義名分があったのですが、確保したかったのはクモハの足回りだけ・・・

クハとクモハの車体は、しっかり余るわけでして、これらの活用策をずっと妄想してました。

 

『プロジェクトU』の他にやりたかったのが・・・

戦前型旧型国電の中間車

でして、罪庫数からモハ30を作ろうかと考えていましたが、昨年春にオフ会で見せて頂いたサハが忘れられず、思い切って方針転換!

大糸線のサハ57を作ることにしました!

サハ57だけでは意味が無いので、お手軽にできるクモハ60の画像を探していたところ・・・

出展元:我が心の飯田線! http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub51.htm/sub54-1.htm/sub54-1.htm

目に留まったのがクモハ54101!

押込みベンチレータは、KATO製165系用を流用すれば簡単にできそうだし、完成したら楽しそう!

 

広島に戻ってからの最初の工作は、KATO製旧型国電かな!(笑)

 


もう一度会いに行きたいなぁ・・・

2024年01月14日 | 泥沼より

昨年末に手に入れたEF59・・・

正月休みの間に整備して、15号機となりました。

単に、元お召し機の証を付けたかっただけなんですが(笑)

 

EF59と言えば、『横川鉄道文化むら』に1号機が保存されているんでしたねぇ。

広島へ戻るまでに、もう一度会いに行ってこようかな?

小山から、これでもかという位、211系に揺られてのんびりと…

 

でも、今はクソ寒いんだろうな…(汗)


今年の総括(模型編)

2023年12月29日 | 泥沼より

今年に入って、残業特需もあったり生活費を浮かしたりで、一気に車両が増えてしまいました。

Satokawaさまのお話から、こんなことが出来るんだと思いついたのですが、美しいリベットの列を削る勇気はいつ出るのでしょうか?(笑)

昨年からのタンクコンテナ熱のお陰で、今年はコキ沼の1年でした。

結局増えた両数は2ケタ…

ピギーバック貨車も多数増えたおかげで、最終的には機関車まで…(滝汗)

梅桜堂の建物シリーズは作るのが楽しいですね。

急行高千穂号や、日南号といった九州急行を再現すべく客車の増備も。

某模型店で悩みに悩んだ気動車。残業を頑張った自分へのご褒美シリーズ第1弾はコレでした。

建物も着々と完成させ、これらは競作作品となりました。

使い道はないけど欲しかったクモニ83…どうしよ?

これは山陰の普通列車再現にと購入。さて何番にするかな?

これはずっと探していたモノ。酒の力を借りず、迷わずポチったと思うけど…?

山陰の蒸機牽引の客車列車でインパクトの強い、ワキ併結の544列車を再現したく…

出戻りNゲージ飯田線シリーズも、これにて完結。長い道のりでした(汗)

安かったんで、何かに使えるだろうと…これはシラフでポチってないような…?

建物だけではなく、久しぶりに地面も製作。

何のメリハリのないものですが、これからバージョンアップできるはず?

京都夜行に必要なスハネ30。結局3両も増えちゃいました。

これは酔った勢い! 買ったはいいがどうするのかいまだ決まらず…

遂に青大将の機関車も購入。こうしてみると、トラムのEF58はいいかも…

九州急行に必要な機関車を増備。DF50は山陰、四国、九州とタイプ違いが揃うことに。

次の地面は、駅前食堂でも作るかな?  

これは作例を見て楽しそうだったので、中身も買っちゃいました。

スロ54冷房車は欲しかったのですが、Satokawaさまから余剰車を譲っていただくことに。

オユ10は、今更ながら『きたぐに』の郵便車増備を。

コキ沼はどんどん深みにはまり、新製品は勿論のこと、しみじろうさまから余剰車がお嫁入…

上に載っているコンテナも一緒なので、タンクコンテナが一気に増えました(笑)

コキが増えれば牽引機も不足…西のワムハチさまの余剰車がお嫁入。

関東地域に住んでいる間に、再来年の競作ネタを。

新たに発売されたキハ20もぬかりなく購入。

安かったんぢゃ!(爆)

今年はUMコンテナがマイブーム…

今年一の衝動買い(爆)

エコーモデルで最後の1個をゲット!

通販で購入したものを自宅に配達してもらったので、帰省して初めてご対面!

そして、今年最後の大散財は…

ずっと欲しかったんEF59。中古品ですが開けてみると、ほぼ新品で走行歴は殆ど無いようでした。

 

さて、今年は広島へ戻る前の『蓄え』でもあり、小遣いや生活費をやりくりして、散財してしまいました。

2023年もあと少し…帰省して少しいじるかな?


車両数は収納する箱で決まる?

2023年12月16日 | 泥沼より

中京快速のバージョンアップを狙って増備した165系800番台・・・

まだまだ模型弄りが出来ないので、夜な夜なパズルのように編成表を組み替えて、今はこれで落ち着いたような気がする(汗)

K編成のモハユニットが足らなかったので、国鉄時代なら『あってもおかしくないだろう』165系800番台を組み込んで、ごまかしておくとして・・・サハ153については考える必要があるかも(汗)

以前、Satokawaさまにサハ153についてご教示いただきましたが、改めて過去ログを振り返ると冷房車と非冷房車の車体を振り替えて205番と104番を作っていたようです。(すっかり忘れてましたが・・・汗)

サハ153冷房車は104番のみなので、サハ冷房車がもう1両あれば色々楽しめそうですが、新たに購入すると、収納箱から1両あふれることに・・・

 

余剰車の新快速色クハ153を、本当にクハ164奇数車に改造するんだろうか?

サハ153非冷房車を冷房車に改造するくらいパワーはあるんぢゃろか?

 

この悩みで、休日が1日潰れる・・・仕事以外の事を真剣に考えないと、ある意味、休まらないかも(激汗)