まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

思いだす・・・

2023年12月08日 | 泥沼より

KATOから、165系800番台を再販すると聞いて、ふと思ったのが・・・

中京快速に使えるんでねぇの?

巷では、富の117系が話題を呼んでいるようですが、アタシにとっては興味がない話・・・

アタシの生い立ちには全く縁がなく、何故か嵌っている117系導入以前の中京快速シリーズ最後の増備を行っています。ココソコでも既に呟いていますが、当初の予定を変更して、クモハ165はトレーラー化・・・(汗)

まずは、ウチで長らく休車状態だった165系を、800番台に置き換えるためAssyパーツでモハ164の車体と、クモハ165旧動力車をトレーラー化するための交換パーツを購入。

一方で新たに、モハ164+モハ165ユニットを購入し、クハ164と”なんちゃって”奇数向きクハ165を組み合わせて、急行伊那を兼ねた快速増結編成に。

これによって不足するK編成奇数向きクハは、オクで落札したクハ153非冷車で置き換える壮大な転配計画が静かに進行中。

更にリフレッシュ計画を兼ねてパーツを注文・・・

いつぞやの加工から漏れていた165系交換パーツと、リニューアルパーツも揃いました。

これで、我が家の中京快速もバリエーションが増えて楽しい・・・はず(笑)

 

これで打ち止めなんだが、欲を言えばサハ153‐200が1両だけ不足・・・逆に非冷房サハが余剰しているので、冷房車に改造して0番台か100番台に化かすかな?

MG付とかCP付とか、Satokawaさまにレクチャーを受けるかな?(爆)


UMに嵌る・・・

2023年11月26日 | 泥沼より

去年の今頃は、タンクコンテナに嵌って、年末から年明けにかけて楽しく製作していましたが、今年は何故か無蓋コンテナUMに嵌っています(笑)

とは言え、製品としては古のモリタ製しか知らず、今更手に入れるのは難しいなと思っていたら、何と甲府モデルから発売されるとの噂が・・・

期待に・・・胸を膨らませていたら、こんな製品があるのを見つけて、早速購入してみました。

模型工房パーミル製のUM13Aタイプ。

レーザーカットされたペーパーキットで、構成は至ってシンプル。

これならアタシでも作れそう・・・で、

1時間位で組み立てることが出来ました!

試しに1個買ったのですが、これならもう1個タイプ違いを買っておけばよかったと、プチ後悔してます(汗)

甲府モデルから発売されるUM12も某所に発注したし、黄緑1色のDOWA通運にしてコキ1車に3個載せようかな? DOWA号は流石に出来んけど・・・(滝汗)

 

さて、肝心のコキ車ですが、先日帰省した際に整理しており、

コキ106が1両、スペースが空いてはいたんですが・・・

先日の黒磯で悪い虫が騒いで、西のワムハチさまからコキ車4両がお輿入れが決まり・・・

コキ102・103へ31ftコンテナ×8を載せて、浮いた12ftコンテナ×20個を譲り受けたコキ4両へ載せてチャラになる・・・筈でしたが、更に余剰車2両を追加購入することとなり、都合12ftコンテナ10個分の余裕が出来ることに(笑)

誰だ? 『コキの余裕は心の余裕』と言った人は! 

 

そのとおりぢゃないか!(糞爆)

 


安かったんぢゃ・・・

2023年11月19日 | 泥沼より

1時間で日本酒4合瓶を空にした某月某日夜・・・

飽きもせずネットを徘徊していると、

あ・・・安い(汗)

いつもなら3日は熟慮(?)するはずなのに、3分で即決(滝汗)

発送の翌日午前中には届いてしまいました。

で、中身は・・・

平成一桁コンテナ列車には必需品のコレです!

パット見、キレイなんですがジャンク品なんで・・・

ない・・・

ここもない・・・

ココもない・・・

コレもない・・・

説明書もなければ、残パーツも一切ないジャンク品でした。

初回ロットのEF66を持っているので、残パーツと説明書は多分取ってあると思うんですが、ウチのパーツ棚に残っているかしら・・・?

初回ロットと違い、マスコンは修正されていますね~

こちらで出来るだけの整備をしましょうかね?

パンタはプラサフを一吹き。

足回りをバラして、ゴム付き車輪を中間台車の車輪とコンバート。

牽引力は殆ど変わらず、集電は良くなるんですが、老眼も進んだこともあり、久しぶりにこの作業を行いました。

Tomix製機関車は、グリスがたっぷり差してある筈なんですが、殆どありませんでしたねぇ・・・

前オーナーさんが拭き取ったのかしら?

サフも乾いてパンタを嵌めようとしたら、経年劣化で碍子が真っ二つ(汗)

結局2個碍子が不足してしまいました(涙) 

予備パーツあったかなぁ?

とりあえず、少しだけスッキリしました!

今春からの残業特需も底をついてきたし、冬のボーナスが貰えることを当てにはしているんですが、貰えなかったらどうしよう・・・(激汗)

 

その前に、走るんだろうか?


あっても困らん・・・

2023年11月12日 | 泥沼より

先日、アタシの出向先への視察に、なかのひがしさまがお越しになられ、その日の夜にささやかな呑み会、翌日は一緒に模型屋めぐりを。

ホビセンKATO→エコーモデル→フジモデルと回り、来月発売される165系800番台のための交換パーツをはじめ、あれやこれやと色々仕入れてきました(笑)

 

一番の目的は、悩みに悩んだ再来年の競作ネタ・・・

クモニ83と一緒に大垣夜行が出来るかと思ったら、クモユ141とクモユニ74がペアだったとか(汗)

さぁ、どうする?

そのクモユ141の床下機器は、安直にこれでごまかそうかと・・・(滝汗)

これも追加購入して、ジョキジョキ刻んでクハ16に化かすかな?

それとも・・・

これは、あっても困らんシリーズ(糞爆)

ワムハチの台車は、客車のスポーク車輪と交換して、2軸貨車が作りたくなった時のために・・・

 

とりあえず、あっても困らんシリーズは着々と増えて、広島に戻った時の楽しみも増えましたとさ(笑)