まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

お盆休み…

2009年08月16日 | 廊下から
お盆休みは楽しく過ごされましたか? 私は仕事や帰省で、あっという間に終わりました。

まず、14日は宮島花火大会の応援で電停整理に。しかも養成所にも出なければならなかったので、9時出勤で帰宅時間はなんと深夜0時半…

15日は日帰りで実家に墓参り…しかも、嫁さんの実家から私の実家まで『私』が自動車を運転して…(汗) まともに自動車を運転したのは10年以上振りかな…(大汗)

16日は疲労困憊の中、競作の仕上げ… ホントに疲れるお盆休みでした。


緊張して運転する私… Photo by嫁

さすがに、嫁さんも助士席で肩がこったそうな…あまりの緊張で(爆)

10系DC…16

2009年08月16日 | 工作室から
10系気動車製作も、佳境に入ってきました。
今日は、インレタを貼りクリアー塗装を行った後、動力部分の工作を行いました。

今回は、走り部分にMPギアーを用いました。最近は全軸集電を行えるように、集電ブラシのパーツが販売されています。超常連リスナーのSatokawa様の掲示板でこのパーツを知り、私も早速取り入れて見た次第です。



集電用の基板を床板にネジ止めし結線を行います。M1.7のタップが手に入らなかったので、台車には準備工事を行っておきます。



床下器具取付板はアルミ板からの自作なので、基板同士を結ぶ結線を車内に通す必要があります。配線を美しく(?)まとめるために余っている真鍮帯材にケーブルをハンダ付けし、帯材を両面テープで固定しました。使用した帯材は、客車キットに付属の帯材です。シルヘッダーはt0.2の帯材に交換するので、結構余っているんです(笑)



モーターとの結線も帯材にすればいいので、配線がすっきり出来ます。このアイデアは、F原模型店の店主に教わりました。この場を借りてお礼申し上げます。

ここまで出来たら、早速の試運転。動きはスムーズで絶好調! 窓セル貼って組み立てたら完成です!!(拍手)