住吉から恵美須町までは初めて乗る区間でした。狭い道路を窮屈そうに走ってた電車も東玉出の先からは新設軌道となり、電車の速度も上がります。
終点の恵美須町に到着すると反対線には、先ほどの163号が停車中。急いでカメラを向けましたが無常にも発車してしまい、またもや後追い撮影のみ…(涙)

信号扱所
古い車両はじっくりと撮影したり、ましてや乗ることも出来ないものかと半ば諦めて、次の電車を待って浜寺駅前に向かう事に。

味わいのある木造の信号扱所

構内から見える通天閣
電車に乗り込み運転席横に陣取り、あびこ道まで“かぶりつき”を楽しませていただきました。

あびこ道で浜寺駅前行に乗り換え、ふと車庫に目をやると先ほどの163号が入庫しており、更に乗っていたとおぼしき方々が車庫内を見学中。しかもその横には、保存中のデトや元京都市交の256号がパンタを上げているでは!

浜寺駅前に停車中の710
天王寺駅前に向かおうと電車に乗り込み、ふと前を見ると何と163号が目の前に! 発車直前だったので降りることも出来ず、先回りし途中で折り返してくるのを撮影する事にしました。
有名な大和川橋梁付近は“その筋”の方々が脚立のような三脚を構えていたので却下。新設軌道区間が終る場所で信号待ちをするので、ここで撮影する事にしました。
御陵前停留場で下車し、来た方向へ戻って待つ事しばし…

信号待ちで停車中

併用軌道区間へ入る163号 御陵前~東湊
163号も撮影できたので満足し、広島に帰るため天王寺駅前へ向かう事に。
お昼を過ぎて小腹も空いてきましたが、もう1回だけ降りて撮影しようと思い、南海高野線をオーバークロスする神ノ木停留場で下車し、カメラを構え待っていると…

あっ!
撮影が終るやいなや、無意識のうちに電車に吸い込まれたアタシ…
つづく
終点の恵美須町に到着すると反対線には、先ほどの163号が停車中。急いでカメラを向けましたが無常にも発車してしまい、またもや後追い撮影のみ…(涙)

信号扱所
古い車両はじっくりと撮影したり、ましてや乗ることも出来ないものかと半ば諦めて、次の電車を待って浜寺駅前に向かう事に。

味わいのある木造の信号扱所

構内から見える通天閣
電車に乗り込み運転席横に陣取り、あびこ道まで“かぶりつき”を楽しませていただきました。

あびこ道で浜寺駅前行に乗り換え、ふと車庫に目をやると先ほどの163号が入庫しており、更に乗っていたとおぼしき方々が車庫内を見学中。しかもその横には、保存中のデトや元京都市交の256号がパンタを上げているでは!

浜寺駅前に停車中の710
天王寺駅前に向かおうと電車に乗り込み、ふと前を見ると何と163号が目の前に! 発車直前だったので降りることも出来ず、先回りし途中で折り返してくるのを撮影する事にしました。
有名な大和川橋梁付近は“その筋”の方々が脚立のような三脚を構えていたので却下。新設軌道区間が終る場所で信号待ちをするので、ここで撮影する事にしました。
御陵前停留場で下車し、来た方向へ戻って待つ事しばし…

信号待ちで停車中

併用軌道区間へ入る163号 御陵前~東湊
163号も撮影できたので満足し、広島に帰るため天王寺駅前へ向かう事に。
お昼を過ぎて小腹も空いてきましたが、もう1回だけ降りて撮影しようと思い、南海高野線をオーバークロスする神ノ木停留場で下車し、カメラを構え待っていると…

あっ!
撮影が終るやいなや、無意識のうちに電車に吸い込まれたアタシ…
つづく