最近は遠出する事も無く、もっぱら通勤用となってしまったアタシのカブ。先日、出庫前点検では異常なかったヘッドライトが走行中に気が付けば消灯しているではありませんか!
ハイビームは生きていたので数日間はそれで何とか辛抱し、公休日にバイクショップに行き新しい電球を購入してきました。
今回購入したのはM&Hマツシマの『PH7 12V30/30W スタンダードハロゲン球』そして新しいエンジンプラグです。
電球の交換は初めてなんで、マニュアル本を見てしっかりシミュレーションしましたが、実際に行ってみると何と簡単! 自転車のライトの電球を替える様な感覚で行えました(笑)
まずは、横のプラスネジを2本外しライトケースを取り外します。ライトケースは若干外し難いのですが、天井部分に大きな爪があるのでここを軽く抑えるようにしてやると外れました。
マニュアルに従い、ソケット部分を左に回すと外れます。これで電球が取り外せる状態になります。で、電球を外してみると…
見事な、まっくろくろすけ(笑)
さっさと電球を交換し、先ほどの逆順で組立を行います。プラグを差し込む際に端子の位置に気を付けた以外は簡単。すんなりと行えました。
エンジンを掛けてみると、ライトが無事に点灯。これで作業は終わりました。作業時分は10分も掛かりませんでした。
エンジンプラグも交換し、先週までの大雨でドロドロになっていたので、洗車をして綺麗ピカピカに…でも、いきなり大雨の予報なんですよね(涙)
ハイビームは生きていたので数日間はそれで何とか辛抱し、公休日にバイクショップに行き新しい電球を購入してきました。
今回購入したのはM&Hマツシマの『PH7 12V30/30W スタンダードハロゲン球』そして新しいエンジンプラグです。
電球の交換は初めてなんで、マニュアル本を見てしっかりシミュレーションしましたが、実際に行ってみると何と簡単! 自転車のライトの電球を替える様な感覚で行えました(笑)
まずは、横のプラスネジを2本外しライトケースを取り外します。ライトケースは若干外し難いのですが、天井部分に大きな爪があるのでここを軽く抑えるようにしてやると外れました。
マニュアルに従い、ソケット部分を左に回すと外れます。これで電球が取り外せる状態になります。で、電球を外してみると…
見事な、まっくろくろすけ(笑)
さっさと電球を交換し、先ほどの逆順で組立を行います。プラグを差し込む際に端子の位置に気を付けた以外は簡単。すんなりと行えました。
エンジンを掛けてみると、ライトが無事に点灯。これで作業は終わりました。作業時分は10分も掛かりませんでした。
エンジンプラグも交換し、先週までの大雨でドロドロになっていたので、洗車をして綺麗ピカピカに…でも、いきなり大雨の予報なんですよね(涙)