ここ最近、貨車の模型を買うことはありませんでした。と、言うか食指が動かなかったのですが…
で、久々に食指が動き、予約した貨車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/48f19a7899ede041f5b20cdb645fb085.jpg)
一昔前のガソリン専用車でポピュラーな存在だった、タキ35000がプラ製品としてトラムウェイから発売されました。
タキ35000といえば、ポピュラーだった割には製品に恵まれず、完成品といえばモアから発売されたものしか知りません。発売がバブル前だったので当然持ってません…(謎)
さて、実際に手に取ってみると、何か印象が違う…これが率直な感想です。
手摺が太いのは強度を考えた上だと理解できるのですが、台車の印象が悪いのはいただけません。タンク体の印象も、実物を見たイメージとはどこか違うような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/49a902de5c3251ed9db0d7e6cc74d225.jpg)
実車画像 鳥栖貨物駅にて
印象が悪かった台車を、Tomix製の台車と交換しようと思ったら一筋縄ではいかず、台車の改造が必要で、改造を行うと強度的に不安要素があることが分かり断念。
メーカー推奨で、ウチに大量ストックがあった日光製のスポーク車輪に交換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/b41bf15cde63b214442c37749864f7db.jpg)
右:交換前 左:交換後
これだけでも印象は格段に良くなりました。あとは純白パーツの足踏みブレーキに黒色の色刺しを行うと見栄えが良くなると思うのですが…
値段の割には完成度が…これが正直な感想です。テストショットでは良く見えたんですけどねぇ(息)
で、久々に食指が動き、予約した貨車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/48f19a7899ede041f5b20cdb645fb085.jpg)
一昔前のガソリン専用車でポピュラーな存在だった、タキ35000がプラ製品としてトラムウェイから発売されました。
タキ35000といえば、ポピュラーだった割には製品に恵まれず、完成品といえばモアから発売されたものしか知りません。発売がバブル前だったので当然持ってません…(謎)
さて、実際に手に取ってみると、何か印象が違う…これが率直な感想です。
手摺が太いのは強度を考えた上だと理解できるのですが、台車の印象が悪いのはいただけません。タンク体の印象も、実物を見たイメージとはどこか違うような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/49a902de5c3251ed9db0d7e6cc74d225.jpg)
実車画像 鳥栖貨物駅にて
印象が悪かった台車を、Tomix製の台車と交換しようと思ったら一筋縄ではいかず、台車の改造が必要で、改造を行うと強度的に不安要素があることが分かり断念。
メーカー推奨で、ウチに大量ストックがあった日光製のスポーク車輪に交換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/b41bf15cde63b214442c37749864f7db.jpg)
右:交換前 左:交換後
これだけでも印象は格段に良くなりました。あとは純白パーツの足踏みブレーキに黒色の色刺しを行うと見栄えが良くなると思うのですが…
値段の割には完成度が…これが正直な感想です。テストショットでは良く見えたんですけどねぇ(息)