3年前の競作のお題だったモジュール…
アタシはコーナーを担当し、それなりのモノを作ったのですが、精度の悪さから脱線を誘発する粗悪路線となってしましました(涙)
その汚名を返上すべく、遂に改良工事に着手する事にしました!
一生懸命作ったんですが、工期を急いだのと、資材…特にレール関係をケチったのが全ての原因…
かっぱさんにデータを送ってもらい、レールを準備。
KATOのユニトラックを購入してきました!
工事を始める前にレールを仮置きしてみると、ユニトラック化で曲線が緩和されることが判明!
ただ、曲線の内側の部分の築堤が、大幅に加工しなければならないことが判明し、ここをどうするか…?
悩みながらも、とりあえず軌道を撤去します。
道床をすべて撤去し、とりあえず廃線跡の状態に(爆)
橋梁も撤去し、一番頑張った川は濁りが酷くなったので、無くしちゃいます…
もう一度レールを仮置きしてみると、路盤が外側に広くなります。
以前より、雰囲気がよくなるかな?
上から見るとこんな感じ…畑をどうするかねぇ…悩みどころです。
今度の連休は、仕事の都合で何処にも行けないのでチャンスです。
どうするか、しっかり考えよう…
アタシはコーナーを担当し、それなりのモノを作ったのですが、精度の悪さから脱線を誘発する粗悪路線となってしましました(涙)
その汚名を返上すべく、遂に改良工事に着手する事にしました!
一生懸命作ったんですが、工期を急いだのと、資材…特にレール関係をケチったのが全ての原因…
かっぱさんにデータを送ってもらい、レールを準備。
KATOのユニトラックを購入してきました!
工事を始める前にレールを仮置きしてみると、ユニトラック化で曲線が緩和されることが判明!
ただ、曲線の内側の部分の築堤が、大幅に加工しなければならないことが判明し、ここをどうするか…?
悩みながらも、とりあえず軌道を撤去します。
道床をすべて撤去し、とりあえず廃線跡の状態に(爆)
橋梁も撤去し、一番頑張った川は濁りが酷くなったので、無くしちゃいます…
もう一度レールを仮置きしてみると、路盤が外側に広くなります。
以前より、雰囲気がよくなるかな?
上から見るとこんな感じ…畑をどうするかねぇ…悩みどころです。
今度の連休は、仕事の都合で何処にも行けないのでチャンスです。
どうするか、しっかり考えよう…