まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

今年の総括

2020年12月29日 | 廊下から
新型コロナウイルスの猛威が収まりません。
2020年は、これに振り回され、世の中が大きく変った1年でもありました。

アタシの方も、働き方が変るかと思いきや…旧態依然とした仕事内容に疑問を呈しながらも、もう一度存在感を出したいと考えを巡らせ、勉強を怠らず機会を伺う1年でした。
一方、遊びの方は巣ごもりが増える中、年齢的なことも考えて思い切った断捨離が出来た1年…の筈が、結局別物が増えたのはご愛嬌かな…(笑)

さて、毎年恒例の備忘録の集大成、今年の総括で激動の1年を振り返りましょう。

1月



1年の始まりは、恒例のとんどから…今年1年の無病息災を願いました。



会社の上司に、帰省のお土産と言われ、つい手にしたものの…



思わぬ方向に嵌まってしまいました!
とんどで願ったはずの無病息災…半月も持ちませんでした(爆)

2月



仕事の新しい挑戦として、前年の11月から宇都宮にアドバイザーとして月1の出張がありました。
これまでの経験を活かし、また新しいことを吸収したかったのですが、この頃からコロナ野郎が猛威を振るい、前年と合わせ3回で出張は終わり…もう少し新しい経験をして勉強したかった…





プラ製の気動車発売に湧き、これまで未整備だったものも一気に整備して楽しみました。

3月



移動の自粛が叫ばれはじめた頃、特に何処かへ行くわけでも無いのに、これだけは買っておきます。



この頃から外出を控えるようになり、これまで作った車両のお手入れや…



パーツの更新をしたりしてました。



気動車が落ち着いたので、この頃から客車の整備が中心となりました。



客車と言えば、屋猫井鐵道シリーズの客車もボチボチと…

4月

4月に入ると一層の自粛生活を求められ、学校も休校となり、アタシも出社の制限を受けるようになりました。




そんな中で、気分転換に近所の山にプチ登山。これは良い気分転換となりました。



プラ製寝台車も多く発売されてきましたが、まさかのスハネの発売に思わず…



買ってばかりではありません…製作予定のまま時間が過ぎていた『急行さんべ』計画も、降って湧いた休暇を機会に、重い腰が上がりました(汗)

5月




引き続き『急行さんべ』計画が進み、加工の殆ど無い車両から塗装を始めました。



買ったまま放置していた、マニ60も仕上げます。



競作の締め切りも近くなったので、予定を変更して客車の増備にと数年ぶりに半田鏝を握りました…が。

6月



進んだ老眼に気力を奪われ、今後のことも考え真鍮工作卒業宣言を行ないました。



気力が萎えたところへ、追い打ちをかけるように長年愛用したコンプレッサーも寿命を迎えました…
しかし、頑張って新しいコンプレッサーを購入し、『急行さんべ』を一気に仕上げました。



そして、お披露目…



屋猫井鐵道シリーズは、着実に増殖してます。


7月

脱真鍮工作を宣言したあと、手持ちの真鍮キットの処分を始めました。



一番最初に声をかけて頂いたSatokawaさまから、発送するより先にお代が届きました(爆)



実家に疎開していたキットも含め、第1陣の発送。



そして手にしたお代は、右から左へ(爆)

8月

ここから、“右から左”が続きます。



足踏みが続くジュニア模型の17m級客車は、室内キットを購入してグレードアップを目指しますが、完成は…



蒸機用にと、今まで見向きもしなかった並ロのプラ客車も入線。



これまで妄想だけだった屋猫井鐵道シリーズも、再塗装により『屋猫井線』が登場しました。



そして、持ち運びが出来るように線路も充実しました。

9月



以前から気になっていた、ペーパー車体の気動車を初購入。工作手順も確立していない中、新しい事も試みましたが、結局上手くいかず修正方法を検討中…



年明け恒例のモジュール運転会に向け、有福口駅の空き地を埋めるための建物を購入しましたが、コロナ野郎のお陰で、開催中止が決定…でも、巣ごもりネタとして温存中です。



家族旅行も出来ず、宮島にお金を落とそうと家族で宮島に渡り、食事をしてお土産買って旅行気分を味わってきました。

10月



今シーズン最初で最後のカープ観戦。カンフーバットだけの応援では、もの足らず…
何時になったら、宮島さん唄えるんだろう…



この本がきっかけとなり…



屋猫井鐵道シリーズの電車線『市和井線』のイメージが固まり、何故か制御車から…



懐が生暖かいのを知ってか、こんなモノがバラ売りで…思わずポチってしまいました(笑)



屋猫井鐵道シリーズも、輸送力増強のため新たな客車も増備。

11月



でっかい鉄コレ…天賞堂から発売された事業用電車に心奪われ…



引越を機に断捨離された、しみじろうさまからこんな客車がお嫁入り。




大社夜行からインスピレーションを受けて、余剰客車を妄想ネタの対象に…



コロナ野郎のお陰で多くのイベントが中止になる中、こんなイベントが開催されました。
普段ならスタッフでも無い限り出掛けることはありませんが、撮影班と言う名目で出掛けるも、血が騒いで追っかけをしちゃいました。
久しぶりに楽しむことが出来ましたが、願わくば156号は1度運転してみたい…


12月

師走に入り慌ただしくなるはずが、コロナ野郎の猛威が増し、様々な制限が復活…



プラ製品が増える中、過去に作った車両をレストア。



師走に入っても、不要キットの売却は続きます。



そして、右から左も…
プラ製品の客車も、遂に鋼体化客車が本格的に発売され、誰の手を借りること無く笑顔で泥沼に飛び込みます(爆)



打ち止めの筈だったコキが、何故か増車。



模型店だけでなく、会社の増収にも協力しました。


今年1年、目に見えないウイルスに翻弄され、色々なことが制限を受けてストレスが溜る1年でした。
趣味の方は、不要品を売却することで資金を得る自転車操業で楽しめましたが、来年は収入も減るものと覚悟してます、お小遣いも当然…

来年は高望みせず、笑顔で過ごせて前向きな1年であって欲しいですね。

今年1年、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。
皆様、よい年をお迎えください。