3連休最終日の修行・・・
デカール修行はせず、もう一つの修行『手摺り修行』の荒行を行ないました。

この袋を見てメーカーが解る人は??
在庫を全て折り曲げました(汗)

出来たのはこの位・・・これから着けようとする車両数から必要な手摺りは、
144本!
昨年末の鋼体化客車購入で蒸機用の客車も揃ってきており、その付属編成や混合列車用に作っていたジュニア模型とMaxモデルの客車の手摺りを一気に着けます。

Φ0.4のキリで穴を開けて、後はひたすら差し込んでいきました。
まずは、17m級客車を含めた蒸機用の客車から・・・

オハ31

オハニ30、オハフ30

オロ31、オロハ31

スハ二31、スハフ32
蒸機用の客車は、ここまで進みました。
さて、優等列車用の17m級客車もありまして・・・

スユ36000、スニ36500
特別急行列車富士号の、郵便車と荷物車にも手摺りを付けちゃいました。
手摺り第1弾はココまで・・・第2弾で特別急行列車富士号の優等客車に手摺りを付けちゃいます。
このコロナ野郎のお陰で、やらざるを得ない巣ごもりを利用して、富士号を完成させちゃろっ!
デカール修行はせず、もう一つの修行『手摺り修行』の荒行を行ないました。

この袋を見てメーカーが解る人は??
在庫を全て折り曲げました(汗)

出来たのはこの位・・・これから着けようとする車両数から必要な手摺りは、
144本!
昨年末の鋼体化客車購入で蒸機用の客車も揃ってきており、その付属編成や混合列車用に作っていたジュニア模型とMaxモデルの客車の手摺りを一気に着けます。

Φ0.4のキリで穴を開けて、後はひたすら差し込んでいきました。
まずは、17m級客車を含めた蒸機用の客車から・・・

オハ31

オハニ30、オハフ30

オロ31、オロハ31

スハ二31、スハフ32
蒸機用の客車は、ここまで進みました。
さて、優等列車用の17m級客車もありまして・・・

スユ36000、スニ36500
特別急行列車富士号の、郵便車と荷物車にも手摺りを付けちゃいました。
手摺り第1弾はココまで・・・第2弾で特別急行列車富士号の優等客車に手摺りを付けちゃいます。
このコロナ野郎のお陰で、やらざるを得ない巣ごもりを利用して、富士号を完成させちゃろっ!