12系3000番代も、スハフ12-3005に続いて、残りの車両も完成させました。

オハ12は、3003、3004、3009の3両を準備。
実写映像より、3009を除きトイレが上り側を向いており、編成のアクセントになるかと…

あれだけ頑張ったシートも、カバーは再現していないし、そもそも窓ピッチとシートピッチが合っていないんで、待ったく目立ちません…(涙)

方向幕シールは潤沢(?)にあった、モリやスタジオ製の『出雲市行』を貼りました。
愛称板は、手持ち品があった筈なんですが、見つからないので保留…(汗)

中間に入るスハフ12-3003はテールサインは省略して、幌で貫通扉を目立たなくしています。
これで『急行だいせん』号は完成です!
さて、皆さんもご存じかと思いますが、プロバイダーのサービス終了に伴い、弊ブログは2022年8月1日13時をもって終了することになりました。
2005年12月に始めて約16年…投稿総数1794回(第1回目は誤って消したので実際は1795回)、アップした画像総数は7038枚に上ります。
当初は、思いついたことを呟くだけでしたが、今では薄れゆく記憶を残す媒体としていました。
16年もやっていると、呟くことが習慣になっており、止めるのも寂しいので、別のプロバイダーを利用して、新たなブログを開設することにしました。
現在のブログにおける更新は3月末これをもって終了とし、新生活が始まる4月からは新たなブログで再スタートしようと思います。
これまでのネタは、文章のみエクスポートできましたが、現状では画像のエクスポートは難しい状況です。
これは忘れたくないと思うものを厳選して、新しいブログへアーカイブとして残します。
ご覧の皆さんには、これまでのお付き合いに大変感謝しております。ありがとうございました!
新しいブログでも、よろしくお願いいたします。

オハ12は、3003、3004、3009の3両を準備。
実写映像より、3009を除きトイレが上り側を向いており、編成のアクセントになるかと…

あれだけ頑張ったシートも、カバーは再現していないし、そもそも窓ピッチとシートピッチが合っていないんで、待ったく目立ちません…(涙)

方向幕シールは潤沢(?)にあった、モリやスタジオ製の『出雲市行』を貼りました。
愛称板は、手持ち品があった筈なんですが、見つからないので保留…(汗)

中間に入るスハフ12-3003はテールサインは省略して、幌で貫通扉を目立たなくしています。
これで『急行だいせん』号は完成です!
さて、皆さんもご存じかと思いますが、プロバイダーのサービス終了に伴い、弊ブログは2022年8月1日13時をもって終了することになりました。
2005年12月に始めて約16年…投稿総数1794回(第1回目は誤って消したので実際は1795回)、アップした画像総数は7038枚に上ります。
当初は、思いついたことを呟くだけでしたが、今では薄れゆく記憶を残す媒体としていました。
16年もやっていると、呟くことが習慣になっており、止めるのも寂しいので、別のプロバイダーを利用して、新たなブログを開設することにしました。
現在のブログにおける更新は3月末これをもって終了とし、新生活が始まる4月からは新たなブログで再スタートしようと思います。
これまでのネタは、文章のみエクスポートできましたが、現状では画像のエクスポートは難しい状況です。
これは忘れたくないと思うものを厳選して、新しいブログへアーカイブとして残します。
ご覧の皆さんには、これまでのお付き合いに大変感謝しております。ありがとうございました!
新しいブログでも、よろしくお願いいたします。