ネット上で、宇都宮ライトレールの工事の進捗状況が紹介されていますが、アタシも工事の記録を残そうと、広島から持ってきた人力脚スト付自転車で工事区間をまわってみました。
宇都宮駅東口停留場
駅東口再開発も同時に進行しています。写真手前側が東宿郷停留場方。
交通信号機も、電車信号併用に交換が進んでいます。
軌道ブロックも設置され、レールの敷設を待つだけ。
国道4号線を跨ぐ峰陸橋
宇都宮大学陽東キャンパス停留場付近。
地中から出ている管は、電気配線用の管だとか…
鬼怒通りを越え、平石停留場へ向かいます。
高架橋への擁壁は、まだ出来ていません。
ワイドモードで撮影。左側が宇都宮駅方。
平石停留場。右手に車庫へ入る側線が建設される。
平出車庫入口
とりあえず、今回はここまで…
秋頃の試運転開始に向けて、工事は急ピッチで進んでいます。
路面電車というと街中を走るイメージですが、空が広くて沿線に田畑があって、宮島線のイメージに近いと思いました。
最高速度って何km/hでしたっけ。
てっきり工事完了して、アレコレ運転やら何やらの為にまろねふ様が派遣されたのかと…
ここは、市街地から田園地帯、高架区間や工業団地内など、バラエティーに富んだ区間を走ります。宮島線とはちょっと違う近代的な路線です。
因みに、軌道法適用なので最高速度は40km/hです。
>ダルマ35号さま
工事自体は10月末に完了予定です。アタシは乗務員指導ではなく運行に係る諸規程整備など管理職業務に携わっています。