南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ツーリングの準備はお早めに

2014年08月11日 20時35分15秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
今日はエンジンの試走に行って来たんだけど、
やっぱりパワーはあるしオイル漏れはしないし、
シフトは軽くてカチカチ入るしで、ちゃんと組んだエンジンってホントに良いって思った。
かなりな自画自賛なんだけど、エンジンって組む人によってこんなに違うかってくらいだ。

このエンジンも、書いてはいないが実は組んではバラしを繰り返し、
気に入らなければ何回でもやり直していて、
完璧な物を作らないとウチのエンジンなんて誰も買ってくれないとさえ思っているから、
自分のエンジンを実験台にして色々と研究しているの。
だから今までの手間は無駄ではなかったと報われるとホントに嬉しい。

だけどこれからも中華エンジンユーザーのために勉強していくさ。
ここで満足してたら俺なんてもう終わりだ。







帰って来たらリアタイヤを交換してみた。

今までのタイヤは使用期限をとっくに通り越していて、
センター部分なんかペッタンコだもんな。
我ながらよく使ったわ。

新しいタイヤ?は高森町のカムイさんからいただいたレース使用後の中古品。
お客さんが中古を持ってきてくれるらしく、
レースでは端しか使わないからセンターだけは綺麗に使ってなくて、
俺はツーリングユースだからセンターしか使わないしこれで良いの。

ただレース用ってだけあって空気圧の管理はシビアだし、
暖まらないとホントにグリップしないし減りはアッと言う間。
1日ツーリングしただけで減ったのが分かるくらいだから、
それを分かってないと不満しか出てこないと思う。
俺は自分でタイヤ交換出来るから頻繁に交換しても平気だけど、
普通の人はそうはいかないもんねぇ。







ホイールを外したからベアリングの点検をしてみたんだけど、
これがエンジンのベアリングだったら即交換ってくらい少しだがゴリゴリ感があった。
使い始めてから一度も交換してないから無理もないよね。

ただ平田商会はもう閉店時間だったから今回は諦めて次回に交換してみる。
ベアリングは6301LUなんだけどラバーシールは注目しないと無いから今日中は無理だもんねぇ。
別に金属シールベアリングでも良いとは思うんだけど、
夏休みのツーリングだけには間に合わせないといけないし、
明日交換してる時間無さそうだもんな。

明日はフロントタイヤを交換したらツーリングの準備は終了。
完成したてのエンジンでロング行って良いか分からんけど、
今回は動くタイミングが遅く全てが後手後手になってしまったから仕方ない。

まぁロングに行くとは決めていても行く先はまだこれからなんだけどね(笑)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする