大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

スゴイ人もいるもんだ・きっとその声は世界中にとどいたよ!

2009-07-25 | 市民のくらしのなかで

                                     2009国民平和大行進

           北海道→東京、終結

歩き通した五十嵐さん 「この力 国連に届け」


 2009年原水爆禁止国民平和大行進(北海道―東京コース)は23日、都内の平和大行進3コースから300人の行進者が東京・上野公園の下町風俗資料館前に終結しました。

 同コースは、5月6日に北海道礼文島を出発、80日目にして東京に到達しました。大きな拍手に包まれてあいさつした通し行進者の五十嵐成臣さん (65)は、「今日で平和大行進は終結しますが、この運動は長く続きます。原水爆禁止世界大会、来年の核不拡散条約(NPT)再検討会議にむけて、この力 を広げていきたい」と語りました。

 各団体の代表があいさつ。「リレー旗をつないで15年。核兵器のない世界にむけて着実に歩いていこう」(JMIU)「署名の一筆一筆に込められた平和の思いを世界大会、NPTにもっていき、結実させたい」(新婦人都本部)と訴えました。

 東京原水協の山崎元代表理事は、「今年を核兵器廃絶元年として、一日でも早い核兵器廃絶にむけて、力をあわせて奮闘しましょう」とよびかけました。また、豊島区長をはじめ、三多摩で7人の首長が「核兵器のない世界を」に署名したことが報告されました。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を大きく前進させる提案・成就させよう!

2009-07-25 | 世界の変化はすすむ

北朝鮮問題

  非核化なら関係正常化

             米国務長官が新提案


  きょうは、どの新聞にも大きく報道されている。南北間の多くの問題を解決する根幹に係わる提案である。私たちもここに問題有りと指摘してきたが、国際的に動き出したことは大歓迎である。

 【プーケット(タイ南部)=井上歩】

 クリントン米国務長官は23日、当地で開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)後 に記者会見し、北朝鮮が核開発を放棄すれば、米朝国交正常化と平和協定の締結などを行うと述べました。22日の記者会見で提案した「包括的措置」の内容を 具体的に述べたものです。


 今回の提案の最終目標は6カ国協議の合意と同じ。しかし、6カ国協議が細かな段階的措置を積み重ねる過程で、米朝双方の取るべき措置をめぐる対立 からこう着状態に陥ったことを考慮し、一括して包括的解決を図る方法に変えたのが最大の違いです。クリントン長官は、包括的措置は北朝鮮にとって利益とな る機会だと指摘していました。

 同長官は「完全で検証可能な非核化に合わせて、完全な関係正常化、恒久的な平和体制実現、相当なエネルギー・経済援助が可能だ」と言明しました。 米朝国交正常化、朝鮮戦争(1950~53年)の休戦協定から平和協定への転換は、北朝鮮が「敵視政策」解消措置として求めているものです。

 同長官は、核実験やミサイル発射といった「挑発的行為」によっては北朝鮮が望むものは手に入らないと強調。北朝鮮の核開発は北東アジアの軍拡競争を招くと述べ、「これはどの国の利益にもならない」と指摘しました。

 クリントン長官は22日、日本、中国、ロシア、韓国の各外相と協議し、国連安保理の対北朝鮮制裁決議を協調して履行していくことを確認しました。 同長官は会見で、「5カ国は一体となってアプローチしている」と強調。包括的提案の必要性についても、他の6カ国協議参加国の一致を得ているとの認識を示 しました。

 22日の日韓外相会談でも、「これまでの反省に立ち、6カ国協議共同声明の完全実施に向けた包括的な取り組みを行う必要がある」との点で一致しま した。韓国政府はすでに、北朝鮮の核開発放棄を促進するために、世界銀行などから資金援助を受け、約400億ドル(3兆7500億円)規模の援助基金創設 を計画しています。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする