連休最終日 Uターンラッシュが始まっているという
買い物に出たら柏餅の山
しかも買い求める人も多く ああ やっぱりこどもの日だなあと思う
普段であれば食べたいとも思わないのに 季節物だと思うと食べたくなるから不思議
柏餅は我慢して 厚焼き玉子を買う(なんの脈略も無く?)
今はもう菖蒲湯はしないけれど(菖蒲の葉を買っている人も多かった) あの青臭い香りが懐かしい
そんな話を友人にしたら 菖蒲湯は6月でしょうと
何言ってるの 端午の節句には柏餅と菖蒲湯と決まっている・・・と言ったのだが 調べてみると なんと6月頃がその日という地方もあると知ってびっくり
旧暦5月が 今の6月にあたるからということらしい
確かにお盆も7月だったり 8月だったりだ
さすがにひな祭りは違うでしょうと思って調べたら いやいや 4月に行うところもあるのだそうで
ほんと 旧暦・新暦ってややこしい
暦通りであれば連休も今日でおしまいだが 学校によっては明日を休みにしたところもあるらしい
生徒は勿論 先生にとっても連休はありがたいのだろう
国際的には「国際こどもの日」(6月1日)や「世界こどもの日」(11月20日)などがあるらしいが 日本のように独自の日を制定して祝う国もあるという
子供の時に過ごした幸せな時間は 一生の財産になりうると私は思っている
今日 こどもたちは幸せな一日を送れただろうか