イチジクの珍しい品種「ザ・キング」 を植えました。



夏に収穫する実の大きな品種で、とっても甘いそうです。
小さな実がついたので、急いで植えることにしました。


先に植えてあるバナーネの並びに、
昨年買った白イチジクといっしょに植えました。
3種類とも果皮が緑色の、日本ではめずらしい品種。
生で食べるとおいしいのですが、いかんせん、保存が利かないイチジクですが、
ホワイト系は、皮が柔らかく、皮ごとコンポートにするのに最適です。
イチジクの剪定方法がわからないので、図書館で「果樹の育て方」の本を借りてきて、
調べてみたら、かなり密植でコンパクトに育ててもよいようです。
イチジク夏果専用種「キング」の選定と整枝せん定法

冬のうちは、ビニールハウスにしていたパイプハウスを、
サル除けのネットですっぽり覆って、そのなかに植えてあるので、
今年はサルより先においしい実を食べたいと、切にねがっています(笑)。

庭先では、すずしげなアスチルベも咲き始めました。

数年前、濃桃、薄桃、白と3種植えたのですが、
残っているのは石のすき間に植えた白花だけ。
けっこう大きな株になって、花もたくさん咲きました。

道の下に植えて、2年続けて失敗している皇帝ダリア。
地下水位が高すぎるのではと思い、今年は庭に植えました。
じゅんちょうに育っています。
宿根すれば、毎年秋のおわりに3メートルを超える大株になって、

たのしみです。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中

応援クリック




ところで、ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」が公開されたそうです。
観たいとおもっていた映画ですが、名古屋シネマテークでは6月27日(土)から、
近くではなかなか見られません。
ドキュメンタリー映画「沈黙を破る」が京都・京都シネマ にて 5月23日(土)より公開されています。 --------------------------------------------------------- ★公開を記念して劇場ロビーにて「沈黙を破る」写真展を開催予定 ★イベント ★6月1日(月)12:10回上映後対談あり! 土井敏邦監督×ノムア・ユハットさん(元イスラエル将校) ※「沈黙を破る」元イスラエル軍将校ノアム・ハユット氏 来日イベント 5月30日(土)東京/6月1日(月)京都・大阪 詳しくはこちら 沈黙を破る 土井敏邦 監督作品 映画『沈黙を破る』公式サイト(シグロ) ただいま順次各地で上映中 ガザ、パレスチナ、イスラエル関連の催し、番組 ★豊田直巳さん講演会~日本の責任、私たちの責任~ 5月29日(金) 18:30~21:00 人間・環境学研究科棟 地下講義室 《 入 場 無 料 》 【[主催】 PJ21(京都大学大学院人間・環境学研究科 岡真理研究室) 【問合せ】075-753-6720(専攻総務)、平日9:00‐17:00(但し昼休み12:00‐13:00を除く) |
5月31日のWAN発足イベントが終って京都で一泊すれば、
6月1日の京都シネマでの対談と映画を観られるので、
なんとか日程調整したいと思っています。
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




明日もまた見に来てね
