みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

山アジサイが咲いています。別子てまりと白とピンクとブルーのあじさい/梅しごともはじまり。

2014-06-18 21:50:58 | 花/美しいもの
ギンモクセイの北側の下、梅の木の東に、
数年前かけて、山アジサイをいろいろ植えました。

今年は花がたくさん咲いています。


特にきれいなのが、純白の山アジサイとうすいピンクの別子てまり。

てまりという名前の通り、やさしい丸い形です。




純白の山アジサイは、花を数十個つけていて、
ひときわ目立ちます。






  

東の家のキンジュの下に咲いているブルーのあじさい。

咲きはじめはちいさめで、ブルーと白のグラデーションがうつくしい。
  



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

小梅は、落ちた実を毎日拾っていたのですが、
ブルーシートを敷いて、ぜんぶ収穫することにしました。

   
梅しごとのはじまりです。

とはいえ、木に残っていた梅は少ないので、あっという間に終了。
収穫した梅は3キロほど。

冷凍してある梅を合わせても10キロくらいでしょうか。
   
きれいに洗って水を切っておきます。
完熟して色づいているので、良い香りがします。

量が少ないので、全部、ブランディ梅酒にしようか、
半分は梅干にしようかと思案中です。

梅酒のビンは使いまわすことにして、ビンをあけるために、
2009年と2011年のブランディ梅酒の
ビンに残っている梅をジャムにします。
   

水に浸けてアルコールを抜き、ひとつずつ種を取ります。
   
梅の種は、鶏にやるために分けてとっておきます。

完熟して香りのよい今年の梅も入れます。
   

そのまま火にかけて、味見しながらお砂糖を適当に入れて、
焦げ付かないようにかき混ぜながら煮ます。

エキスとアルコールを抜いた梅だけで作るとぼけた味になるので、
新鮮な梅を入れると、ほどよい酸味とさわやかな香りが引き立ちます。

   
2ビン分の梅で、お鍋いっぱいになりました。

たくさんあるので、甘みを抑えたジャムにしておいて、
食べるときに蜂蜜を混ぜてヨーグルに入れて食べるつもりです。

収穫した無農薬の梅は、数年かけて、
種以外は捨てることなく、全部食べることになります。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(火)のつぶやき

2014-06-18 01:15:25 | 花/美しいもの

社説:視点・集団的自衛権…アベノミクス=福本容子 - 毎日新聞 mainichi.jp/opinion/news/2…


男女共同参画白書:所得増える女性 減る傾向の男性を特集 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…


解釈改憲反対「立憲ネット」 地方議員215人で発足/集団的自衛権 地方の声にも耳傾けよ goo.gl/UeoHTA

1 件 リツイートされました

中日新聞:<家で最期まで 地域包括ケアの今>(上) 医療と介護一体化めざす:暮らし(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/living…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする