ギンモクセイの北側の下、梅の木の東に、
数年前かけて、山アジサイをいろいろ植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/e2f752a468fd6a4556cd3948ecec3365.jpg)
今年は花がたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/5dfc07580c30dcc1e363286447a2108d.jpg)
特にきれいなのが、純白の山アジサイとうすいピンクの別子てまり。
てまりという名前の通り、やさしい丸い形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/f57bcf04dbbdb37c75580d592f35da50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/5135123454b2777536cdaedb0622ede4.jpg)
純白の山アジサイは、花を数十個つけていて、
ひときわ目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/864a5e0cbed0d9a7a03d66f7075a698b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/0ec3a16239333fec5cbb187782ca0590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/7ea44943fb825db7b91e49d4dbc2f402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/ec746077bf827857b37554b28e5f8ee4.jpg)
東の家のキンジュの下に咲いているブルーのあじさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/78e1cd39e0a87a5eff35901d0cf766d9.jpg)
咲きはじめはちいさめで、ブルーと白のグラデーションがうつくしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/4b520dbead35c9dc8429237adb7225f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/63ef3061d59ff9659eb33b41f3dbaf7a.jpg)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
小梅は、落ちた実を毎日拾っていたのですが、
ブルーシートを敷いて、ぜんぶ収穫することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/a46b44779a5a1f687e9315d70c37e342.jpg)
梅しごとのはじまりです。
とはいえ、木に残っていた梅は少ないので、あっという間に終了。
収穫した梅は3キロほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/d5e0ca4b4ff2128767473984ff2753eb.jpg)
冷凍してある梅を合わせても10キロくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/c929883e7505472225d4f55144f35c0e.jpg)
きれいに洗って水を切っておきます。
完熟して色づいているので、良い香りがします。
量が少ないので、全部、ブランディ梅酒にしようか、
半分は梅干にしようかと思案中です。
梅酒のビンは使いまわすことにして、ビンをあけるために、
2009年と2011年のブランディ梅酒の
ビンに残っている梅をジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/d8727c5bc1ae957e3a5a1a761e03f33c.jpg)
水に浸けてアルコールを抜き、ひとつずつ種を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/feb1668ec80f9d3063a88813790746f5.jpg)
梅の種は、鶏にやるために分けてとっておきます。
完熟して香りのよい今年の梅も入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/2058c4b7a0c64719e30ade4adf7bea12.jpg)
そのまま火にかけて、味見しながらお砂糖を適当に入れて、
焦げ付かないようにかき混ぜながら煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/462348225a202e6eb57cb301caa4834e.jpg)
エキスとアルコールを抜いた梅だけで作るとぼけた味になるので、
新鮮な梅を入れると、ほどよい酸味とさわやかな香りが引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/34ef46a743e0b0453d644356db91a6a8.jpg)
2ビン分の梅で、お鍋いっぱいになりました。
たくさんあるので、甘みを抑えたジャムにしておいて、
食べるときに蜂蜜を混ぜてヨーグルに入れて食べるつもりです。
収穫した無農薬の梅は、数年かけて、
種以外は捨てることなく、全部食べることになります。
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
数年前かけて、山アジサイをいろいろ植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/e2f752a468fd6a4556cd3948ecec3365.jpg)
今年は花がたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/5dfc07580c30dcc1e363286447a2108d.jpg)
特にきれいなのが、純白の山アジサイとうすいピンクの別子てまり。
てまりという名前の通り、やさしい丸い形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/f57bcf04dbbdb37c75580d592f35da50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/5135123454b2777536cdaedb0622ede4.jpg)
純白の山アジサイは、花を数十個つけていて、
ひときわ目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/864a5e0cbed0d9a7a03d66f7075a698b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/0ec3a16239333fec5cbb187782ca0590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/7ea44943fb825db7b91e49d4dbc2f402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/c1b2acd22dd581fbd43d92432a3d028d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/ec746077bf827857b37554b28e5f8ee4.jpg)
東の家のキンジュの下に咲いているブルーのあじさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/78e1cd39e0a87a5eff35901d0cf766d9.jpg)
咲きはじめはちいさめで、ブルーと白のグラデーションがうつくしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/d921b0eb09118968f240ccb35d325dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/4b520dbead35c9dc8429237adb7225f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/63ef3061d59ff9659eb33b41f3dbaf7a.jpg)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
小梅は、落ちた実を毎日拾っていたのですが、
ブルーシートを敷いて、ぜんぶ収穫することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/a46b44779a5a1f687e9315d70c37e342.jpg)
梅しごとのはじまりです。
とはいえ、木に残っていた梅は少ないので、あっという間に終了。
収穫した梅は3キロほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/d5e0ca4b4ff2128767473984ff2753eb.jpg)
冷凍してある梅を合わせても10キロくらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/c929883e7505472225d4f55144f35c0e.jpg)
きれいに洗って水を切っておきます。
完熟して色づいているので、良い香りがします。
量が少ないので、全部、ブランディ梅酒にしようか、
半分は梅干にしようかと思案中です。
梅酒のビンは使いまわすことにして、ビンをあけるために、
2009年と2011年のブランディ梅酒の
ビンに残っている梅をジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/d8727c5bc1ae957e3a5a1a761e03f33c.jpg)
水に浸けてアルコールを抜き、ひとつずつ種を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/feb1668ec80f9d3063a88813790746f5.jpg)
梅の種は、鶏にやるために分けてとっておきます。
完熟して香りのよい今年の梅も入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/2058c4b7a0c64719e30ade4adf7bea12.jpg)
そのまま火にかけて、味見しながらお砂糖を適当に入れて、
焦げ付かないようにかき混ぜながら煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/462348225a202e6eb57cb301caa4834e.jpg)
エキスとアルコールを抜いた梅だけで作るとぼけた味になるので、
新鮮な梅を入れると、ほどよい酸味とさわやかな香りが引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/34ef46a743e0b0453d644356db91a6a8.jpg)
2ビン分の梅で、お鍋いっぱいになりました。
たくさんあるので、甘みを抑えたジャムにしておいて、
食べるときに蜂蜜を混ぜてヨーグルに入れて食べるつもりです。
収穫した無農薬の梅は、数年かけて、
種以外は捨てることなく、全部食べることになります。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)