スーパームーンのきょう11月14日は雨の予報だったので、
昨日、庭に出てお月さまを写しました。
スーパームーンは「月が一年で最も地球に近づくときの満月」で、
きょうの月は、「68年ぶりの特大の満月」で「ウルトラスーパームーン」。
前日となる昨日の月は、月齢でいうと「13」。
満月前夜のため、待宵の月(まつよいのつき)と言います。
小望月(こもちづき)・十四日月(じゅうよっかづき)ともよぶそうです。。

とても大きくて明るすぎて、露出がうまく合わせられなくて、
ボケボケになってしまいました。
応援クリック
してね 


こめ油のビンの封を切ったので、久しぶりの揚げ物です。
4時間の講師を依頼されている講座の資料づくりで
神経もつかったので、気分転換も兼ねてのお料理。
まずは、ワカサギのからあげ。
ワカサギを買ってきたときに、片栗粉をつけて冷凍しておきました。

凍ったままのワカサギを、
そのまま油にいれて揚げます。
カラっと浮いてきたらできあがり。
しっぽを下にして油きり。


少し残った油で、お刺身にしたボタンエビの殻のからあげも作りました。

翌日の夕食は、広島牡蠣のバター焼きと木綿豆腐の田楽。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね 


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

昨日、庭に出てお月さまを写しました。
スーパームーンは「月が一年で最も地球に近づくときの満月」で、
きょうの月は、「68年ぶりの特大の満月」で「ウルトラスーパームーン」。
前日となる昨日の月は、月齢でいうと「13」。
満月前夜のため、待宵の月(まつよいのつき)と言います。
小望月(こもちづき)・十四日月(じゅうよっかづき)ともよぶそうです。。

とても大きくて明るすぎて、露出がうまく合わせられなくて、
ボケボケになってしまいました。
応援クリック




こめ油のビンの封を切ったので、久しぶりの揚げ物です。
4時間の講師を依頼されている講座の資料づくりで
神経もつかったので、気分転換も兼ねてのお料理。
まずは、ワカサギのからあげ。
ワカサギを買ってきたときに、片栗粉をつけて冷凍しておきました。

凍ったままのワカサギを、

カラっと浮いてきたらできあがり。

しっぽを下にして油きり。


少し残った油で、お刺身にしたボタンエビの殻のからあげも作りました。


翌日の夕食は、広島牡蠣のバター焼きと木綿豆腐の田楽。


最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね

