みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

弾性ストッキングで軽く 脚のむくみ、悪化すると血栓に/緋色の大文字草が咲きました。

2016-10-26 17:44:08 | ほん/新聞/ニュース
チシオモミジの下の半日陰に置いておいた大文字草の鉢。
今年は花がさかないのかなぁ、とみてみたら、
ぽつんとした赤いつぼみを見つけました。

つぼみは見る見るうちに花茎をのばして、
昨日見たら、真っ赤な花が開いていました。



大文字草の花は、文字通り、大の文字のような形。

よく見えるように、玄関前に鉢を移動させました。

かれんな大文字草の花、見飽きませんね。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

このところ寒くなったので、ヒートテックのパンツを出してきました。

この年になると冷えるがよくないのと、
パソコンに座る時間が長いと足がむくむような気がして、
ひざ下までの弾性ストッキングをはいています。

ふつうのハイソックスをはいた日と、
弾性ストッキングを履いていた日とは、
明らかに、夕方の足の軽さが違います。

ということで、愛用している弾性ストッキングの利点が書いてある、
今日の中日新聞の生活面の記事を紹介します。

あっそうそう、ウォーキングだけでなく、
スクワットやその場スキップもしてます。

  弾性ストッキングで軽く 脚のむくみ、悪化すると血栓に
2016年10月25日 中日新聞 

 女性や高齢者、立ち仕事の人を中心に、脚のむくみに悩む人は多い。運動習慣を身に付けたり、意識して脚を動かしたりすることで軽くなることが多い。改善のない場合は、脚を圧迫するよう作られた弾性ストッキングをはくと効果的だ。

 「もう、これを手放せません」。名古屋市内でうどん店を営む男性(55)は、仕事の時に弾性ストッキングを着けるようになって二年近くになる。

 朝の仕込みから夜の閉店まで一日十時間以上、厨房(ちゅうぼう)にほぼ立ちっぱなし。この生活を約三十年間続けているが、五十代になったころから、脚のむくみが気になるようになった。

 常に脚がだるくなり、夜は靴が履けなくなるほど。脚のけががなかなか治らなかったため、医師に診てもらうと、脚の血液循環が悪くなってこぶのようになる下肢静脈瘤(りゅう)と診断された。

 血管外科で手術を受け、再発防止のために勧められたのが弾性ストッキングの着用だった。男性は「脚のだるさが、うそのように楽になった」と話す。

 脚がむくんでいるかどうかは、すねを指で五秒程度押すと分かる。指を離した後、指の形がそのまま残っていればむくんでいる可能性が高い。むくみを長年放置すると、男性のように下肢静脈瘤に症状が悪化する可能性がある。だが、むくみは大したことはないとみられがちだ。

 医療機器メーカーのテルモ(東京都)が二〇一五年、三十~六十代の男女千人を対象に聞いたところ、「脚に何らかの違和感を感じる」が84%に上った一方、「症状があっても医師の診察を受けたことがない」人が85%を占めた。下肢静脈瘤が悪化すると血栓ができたり、皮膚が破れて潰瘍になったりするため、軽いむくみの段階で対処することが大切だ。

◆ふくらはぎの筋肉つけて
 むくみは、脚の筋肉が弱いと起きやすい。

 心臓から押し出されて足先まで達した血液は、重力に逆らって静脈を上がり再び心臓へ戻る。ふくらはぎの筋肉には「筋ポンプ作用」があり、収縮時に脚の静脈内の血液を押し上げる=図参照。ところが脚の筋力が弱い女性や立ったままの仕事の人は、血液が脚に滞りがちになり、血管からしみ出した水分がむくみを引き起こす。

 いわた血管外科クリニック(名古屋市)院長の岩田博英さん(53)は「若い女性のむくみは運動不足が原因のことが多い」と指摘する。高齢者は脚の筋力の低下のほか、皮膚の弾力も減ってむくみやすくなる。

 むくみの軽減に有効なのは運動。歩いたり、スクワットなどの運動をしたりすることで、筋ポンプ作用を働かせることができる。立ち仕事の人は休憩時になるべく歩くと良い。足腰が弱い人は、足踏みをするだけでも効果がある。

 運動をしてもむくみが改善されなければ、脚を圧迫する弾性ストッキングをはくと有効だ。圧迫力は足首が最も強く、上に行くほど低くなるように作られている。むくみが少ない朝に着け、就寝前に外すのが基本だ。内科や血管外科で医療用を処方してもらえるほか、最近は薬局でも同様の製品が手に入る。

 ほとんどのむくみは命に直接かかわることはないが、岩田さんは「脚だけでなく両手もむくんでいる場合は、内臓の病気が隠れていることがある。診察を受けてほしい」と勧める。
 (稲田雅文)


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(火)のつぶやき

2016-10-26 01:09:02 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい秋です!松茸風味、きのこ炊き込みごはん。オイル抜き、太らないシンプルパン

2016-10-25 21:22:50 | おいしいもの/食について
搗きたての新米があるので、
久しぶりに炊き込みご飯を作ることにしました。

具は、干しシイタケの軸を戻して松茸の食感を出し、
キノコごはんの元と、松茸の味お吸い物を入れた
松茸風味のきのこ炊き込みごはん。

そうそう、炊き込みにするとおいしい桑の木豆も入れました。

昨夜のうちに3合炊いておいたのですが、おいしいので食べ過ぎて、
朝ごはんだけで半分くらいになりました(笑)。

昨夜は、昆布だしのささみと豆腐とコンニャクのおでん

じつは、炊き込みご飯の出汁は、この昆布とチキンのスープです。

つけ合わせは、宿儺カボチャのサラダ。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、
朝からずっと週末の勉強会の課題として、
参加者が取り組んだレジメを集中して読んでいたので、
目がショボショボして、頭も働かくなりました。

ということで、ひときりついたところで、
気分転換に、パンを焼くことにしました。

粉は、冷蔵庫に眠っていた強力粉。
つくるのは、油を使わない太らないパンです。

使う材料はシンプルで、強力粉300gと
てんさい糖大さじ2と塩小さじ1/2とイーストと40度のぬるま湯だけ。

作り方が変わっているのは、
半量(150g)の粉の端にイーストと砂糖を置いて、
イーストめがけてぬるま湯を注ぎ、ヘラでなじむようにかき混ぜ、
底に、残り半量(150g)の粉と塩を入れるところ。
図書館で『ふとらないパン』という本を借りてきたのですが、
読む暇がなく、返却日間近なので取り急ぎ作ってみました。

パン種をこねてからは、通常の作り方と同じ。

40度で倍くらいになって指のあとが残るまで一次発酵、

ガスを抜いてから、9等分して丸め濡れふきんをかぶせて、
10分ほど休ませます。

ガスを抜きながら、焼きたい形に形を整え(中に蜂蜜を入れました)、
天板に乗せて、1.5倍に膨らむまで3,40分二次発酵させます。

予熱をかけたオーブンに入れ180度で25分焼きます。

いそいで作ったので、ちょっとふくらみ方が足りなかったのですが、
こんがりとおいしく焼けました。

夕ご飯で、焼きたてのアツアツを食べて、

あとは、粗熱が取れたら冷凍保存します。
久しぶりのパンづくりでしたが「昔取った杵柄」。
作っているうちに、コツがよみがえってきました。

全粒粉や天然酵母にこだわってパンを焼いていた
若かりしころを思い出しましたよ。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(月)のつぶやき

2016-10-25 01:07:28 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPAたっぷり、イワシとブリあらの煮汁で卯の花/換気、除湿で効率よく 部屋干しで乾かすコツ

2016-10-24 18:17:18 | おいしいもの/食について
先日、国産大粒大豆のおからを見つけて冷凍しておきました。

それを2回に分けて解凍しての卯の花づくり。
良質の大豆たんぱくと食物繊維たっぷりですが、
量が増えてしまうのが玉に傷。

出来たてを一食分だけ食べて、あとは小分けしてすぐに冷凍。

食べたいときに解凍すれば、一品欲しいときなどの常備菜に便利。

いつでも卯の花が食べられます。

卯の花の煮汁は、EPAたっぷりの、
丸々太ったウルメイワシと小ぶりのマイワシと、
ブリのアラを圧力鍋で炊いた煮魚のたれ。

生姜とニンニクもたくさん入れて、
酒とみりんとハチミツと少な目のたまり醤油で炊きました。

臭みもなくおいしいです。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、
寒くなってくると洗濯物が乾きにくくなります。

薪ストーブに火を入れるまでの間が、いちはん乾きが遅い時期。
カラッと晴れた日に洗濯するようにしているのですが、
干す時間が遅れると、バスタオルなどは夕方取り込むときでも湿り気があります。

雨や曇りが続くと、乾くのに数日かかるときもあったりで・・・。

そんなお悩みには、中日新聞生活面の
「換気、除湿で効率よく 部屋干しで乾かすコツ」の記事が役立ちます。

 換気、除湿で効率よく 部屋干しで乾かすコツ 
2016年10月22日 中日新聞

 からっと晴れる日が減り、洗濯物を室内に干すことが増えてくる。天候や時間を気にせずに済むものの、乾きにくかったり、臭いが気になったりする難点も。部屋干しで上手に乾かすポイントを専門家に聞いてみた。

 「部屋干しのポイントは換気と除湿です」。積水ハウス総合住宅研究所の温熱・音環境研究開発グループの出端(でばた)祐輔主任(35)は、こう話す。出端さんは実験用に温度や湿度を変えられる部屋を使い、効果的な部屋干しの方法を調べた。

 最も早く乾いたのは、除湿器を使ったとき。何も使わなかった場合は一日たっても乾かなかった=表<1>=が、除湿器を使うと六~七時間で乾いた=表<4>。

 換気扇と扇風機を組み合わせるのも有効。リビングなどの人が長時間いる生活空間では干さないという想定で、隣の部屋に洗濯物を干して換気扇を回し、リビングで暖房をつけた。境の戸を閉めていても、隙間から暖かく乾いた風が入り込み、乾燥時間は十七時間程度=表<2>。<2>の条件に加えて扇風機の風を当てると、乾くまでの時間は<2>の三分の二程度になった。

 一方、換気扇を回さずに同じ部屋で電気ヒーターをつけた場合、効果は<2>と同程度=表<3>。冬の部屋干しでは暖房を効かせる人も多いが、ヒーターでも石油ファンヒーターだと石油の燃焼の際に水分が空気中に発生するため、効果は思ったほどではない。実験ではエアコンは調査しなかったが、出端さんは「エアコンの風を当てるのは効果が高いはず」と話す。

 部屋干しではにおいも気になる。東京の家事アドバイザー、本間朝子さん(41)は「もととなる菌を増やさないよう、洗う前の準備や干し方も大事」と言う。

 バスタオルなどはすぐに洗わない場合、菌が増殖しないように干しておき、乾いている洗濯物は通気性のいいかごなどに入れておくと良い。洗い上がったら、できるだけ早く干すのもポイント。

 カーテンレールを使う人もいるが、壁際は空気の流れが悪く、カーテンの汚れやにおいもつきやすい。シャツの襟を立てたり、靴下の口を広げたりして、干すときに空気に触れる面積を広くするのも重要だ。
 (寺西雅広)

 <実験の想定> 冬の雨の夜、家族4人分の洗濯物を室内で干す。ぬれていない状態で計約6キロ分のパーカやトレーナー、靴下、下着、バスタオルなど34点を洗い、水分が乾いていくことによる重さの変化を調査。外気は温度5度、湿度80%、室内は気温15度、湿度70%。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(日)のつぶやき

2016-10-24 01:08:31 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山くらげとは何?栄養やカロリー、特徴や効果や効能!戻し方や食べ方!/ オンシジウムが咲きました

2016-10-23 21:40:36 | おいしいもの/食について
オンシジウムの黄色いが咲きました。

オンシジウムは蘭の仲間ですが、比較的かんたんに花を咲かせることができます。

このオンシジウムもキンリョウヘンといっしょに植え替えて、
月一回ほど肥料をやって、あとは外に出しておいただけ。

花茎が伸びてきたので、玄関のなかに入れてやりました。
花期は長いので年明けまで楽しめると思います。
つぼみは50輪ほどついているので、
ぜんぶ咲いたらみごとでしょうね。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

名古屋の富澤商店で「山くらげ」を見つけたので買ってきました。

山くらげは茎レタスの茎を乾燥させたもの。
  
1時間ほどぬるま湯で戻すと、コリコリとしたクラゲのような食感です。

戻した山くらげと残り野菜できんぴらを作ることにしましょう。

きんぴらに入れたのは、れんこんと人参の薄切りと干しエビ。

歯切れがよい食材ばかりで、
食物繊維がたくさんとれておいしいです。


  山くらげとは何?栄養やカロリー、特徴や効果や効能!戻し方や食べ方!
暮らしの豆知識
 
山くらげとは何?栄養やカロリー、特徴は?
山くらげとは中国原産のキク科アキノノゲシ属の植物で、
「ステムレタス」という名で野菜として食べられています。

山くらげ以外にも呼ばれ方が多く、
茎レタス、アスパラガスレタス、茎チシャ、皇帝菜など。

ステムレタスの茎部分を差して言われ、
細く割いてから乾燥したものを山くらげとして出回ります。

日本でも一部栽培はしているものの
漬物や乾燥しているものなど多くは中国産です。

山くらげに含まれる栄養は一般的なレタスと同様で、
特化した栄養素はビタミンAを100g中175μg、
葉酸を46μg、ビタミンCが19.5mgなど、
カロリーは低く18kcalとわずかです。

山くらげとは、効果や効能は?
山くらげの効果や効能は、
母乳の出を良くしたり、解毒、コレステロール低下により
高血圧の方におすすめの食材です。

カリウムを330mg含み
カルシウムも39mgと
更にマグネシウムが28mg、

カリウムの働きには体内の余分な塩分を排出させ
腎臓に溜まりやすい老廃物の排出を促す働きがあるので
解毒や血圧上昇を抑える働きがあります。

カリウムが豊富だと言われるキュウリよりも多く含むので
腎臓障害を起こしている方が食べ過ぎると
高カリウム血症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

山くらげとは?戻し方や食べ方、レシピは?
山くらげは乾燥しており、
それでいて他の乾物よりはわりと戻す時間は
多く必要はない食材です。

山くらげの戻し方はよく水洗いをした後、
たっぷりの水に2~3時間ほど漬けて戻せたら
食べやすい長さに切って使います。

山くらげは味が淡白というよりも無味に近く、
どんな料理にも合わせやすい食材です。

多くは炒め物の食感や彩りや、
煎り煮にや漬物にして常備菜にすることが多く、
お土産屋さんなどでも多く漬物として
見かけるのではないでしょうか。

炒め物などであればきんぴらと同じ作り方をし
常備しておけばお弁当のおかずに添えたり、
あともう1品欲しい時にさっと出せて便利です。
・・・・・・・・・・・・・・・・ (以下略) ・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(土)のつぶやき

2016-10-23 01:08:02 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス利用控える動き 介護保険見直しで負担増/自己負担上限引き上げ=一部世帯、月7200円

2016-10-22 21:13:04 | ほん/新聞/ニュース
10月29,30の勉強会の打合せで名古屋へ。
中区で他の用事もあったので、お昼は名古屋栄三越店の
9Fの「テンザン」で五目あんかけ汁そばを食べました。

減塩にできないか尋ねたら、
薄味にしてもらえて、やさしい味でした。

それぞれ1080円。デパートにしては安めですね。
ラシックの上で食べようと思ったのですが、
あまりに人が多いので、三越本店にしたら空いていました(笑)。

夕ご飯は、名鉄のデパ地下でお値打ちに買った、
新鮮なメジマグロと戻りカツオのお刺身。
   

   
おいしかったのですが、遅めのお昼だったので食べきれませんでした。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日は年金のことを書きましたが、
きょうは、介護保険の負担増のこと。
もらえるお金は減って、払うお金は増えるなんて、
どこまで高齢者から搾り取るつもりでしょう。

安倍政権では「弱者にやさしい社会」は遠のくばかりです。

  サービス利用控える動き 介護保険見直しで負担増
2016年10月19日 中日新聞

 昨年の介護保険見直しで一部利用者の自己負担が増加したのに伴って、介護サービスを抑制する動きが出始めた。「利用料が高くなり、生活が成り立たない」というのがその理由。高齢者のそんな声をよそに、国ではさらなる負担増が議論されている。

◆「生活成りたたぬ」特養退去も
 認知症で要介護5の岩下美子さん(76)=茨城県古河市=は、四年間暮らした特別養護老人ホームを三月末に退去し、自宅で暮らし始めた。

 一人で介護する夫の太郎さん(67)によると、美子さんの収入は月十六万円の年金。特養の費用九万円に、診察代や薬代などがかかっても、夫婦が別々に生活するのが可能だった。

 ところが昨年八月に補足給付が厳格化され、食費と住居費が全額自己負担に。特養利用料は月額九万円台から十六万円台に増加し、美子さんの診察代や薬代などは、太郎さんの月十六万円の年金で賄わざるを得なくなった。「これまでは年金で何とかやりくりしていたが、負担増でいずれ生活が立ちゆかなくなる」と退去を判断した。

 美子さんは九年前に認知症と診断され、意思の疎通が難しい。車いすが必要で、トイレや着替えなど全面的な介助が欠かせない。特養からの退去後は週四回のデイサービスのみに切り替え、費用は月三万円台に抑えた。太郎さんは数年前、ホームヘルパー二級の資格を取得し、前向きに介護しようとしている。太郎さんは「私たちには子どもがいない。自分が健康を崩せば、妻も共倒れになる心配は尽きない」と話す。

 一方、名古屋市内に住む認知症の男性(91)も、介護サービス利用料が二割負担となり、週四回通うデイサービスの利用料が月三万円に倍増した。介護する妻(85)は「夫は家では自室に閉じこもりがち。それを防ぐためにも、生活は苦しいが利用回数は減らせない」と負担増を受け入れるしかなかったという。

 利用抑制の動きが表面化したことで、公益社団法人「認知症の人と家族の会」(京都市)は四、八月、二割負担への引き上げ撤回や、補足給付の要件を元に戻すことなどを盛り込んだ要望書を国に提出した。

 しかし、国は社会保障審議会で、二〇一八年度の制度見直しに向け、さらに負担を増やすかどうか議論を進めている。論点は、医療保険との比較。医療では七十歳以上でも現役並みの所得がある人は三割、それ以外も年齢によって二割を負担している。委員から「医療保険との整合性を図るべきだ」と、所得がある人のさらなる負担増を求める意見が出されている。

 厚生労働省介護保険計画課は「保険料が右肩上がりの中で、利用者負担だけそのままで公平と言えるのか、考えないといけない」としている。
 (出口有紀、添田隆典)

◆さらなる負担は尚早
 <介護保険に詳しい東洋大の高野龍昭准教授(高齢者福祉)の話> 所得水準を考えると、二割負担となった家計へのしわ寄せは厳しく、長期的な利用控えに伴う心身の状態の悪化などが心配される。影響を十分検証しないまま、国が財政難のみを理由にさらなる負担増を議論するのは尚早だ。

 <介護保険の見直し> 給付費の抑制などを目的に、従来1割だった自己負担が、一定以上の所得がある人は2割に引き上げられた。65歳以上の夫婦だと年金収入とその他の合計所得金額が年346万円以上。厚労省によると、対象者は今年6月時点で59万人。さらに、自己負担が原則の特養の食費と住居費に関して、国は低所得者(本人が住民税非課税など)に補足給付として一部を補助してきたが、夫婦で2000万円を超える預貯金があったり、配偶者の所得が課税基準を満たしたりしていれば給付を受けられなくなった。 


  自己負担上限引き上げ=一部世帯、月7200円-介護保険見直しで厚労省検討
2016/10/19 時事通信
 
 厚生労働省は19日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の介護保険部会で、介護保険を利用する高齢者らの自己負担の上限額を増やす検討に本格着手した。高齢化に伴う社会保障費の伸びを抑えるため、住民税が課税されている一般的な所得のある世帯で、現在より7200円高い月4万4400円に上げる案を軸に調整。年末までに結論を出す。
 介護保険利用時の自己負担は原則1割(一部の人は2割)。支払い月額が高くなった場合に備え、収入に応じて4段階の上限が設けられており、超過分が返還される仕組みだ。
 厚労省は昨年8月、住民税課税世帯のうち課税所得が145万円以上の高齢者がいれば現役並みの所得があるとみなし、上限を4万4400円に引き上げている。残りの一般的な所得の世帯も、2018年度介護保険制度改正に向け、同水準まで引き上げを検討することにした。(2016/10/19-19:54)


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(金)のつぶやき

2016-10-22 01:38:49 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする