ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

うれしかったよ

2008年10月14日 17時33分51秒 | 家族
週末、父のところに行ってきました。
無精ひげがのびかかっていたので
それを綺麗に剃って、
絞ったタオルで顔を拭くと
気持ち良さそうにして。

元気だった頃には
無精ひげ生やしてるところなんて
見たことなかったから。
父はさっぱりしてる方が
やっぱり、いいみたい。

殆ど言葉も話さなくなったけれど
帰る頃、椅子もないので床に膝をつきながら
父の枕元の掛け布団にあごをのっけて、
「お父さんの顔見られて、うれしかったよ」って言ったら
父はわたしの目をじーっと見て、
「父さんも、お前の顔、見られて、うれしかった」
と回らない舌で、ゆっくりゆっくり言ってくれた。



その日父が話した、殆ど唯一の
ちゃんとした文章になった、言葉。
それが、本当に、うれしかった。

「うれしい」という言葉は
周りの人までも、うれしくさせる力があるみたい。
父の言葉でそんなことを思いながら
コスモス揺れる田舎道を帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を植える人々

2008年10月10日 17時50分26秒 | 生活
2日連続のノーベル賞受賞の知らせは
暗いニュースが多い中で本当に喜ばしいニュース。
この世の中には、本当にすごい人たちが
こんなにいっぱいいるんだなあ。

しかも受賞対象となった研究が
20年も30年も前のものだというから、更に驚く。
彼らが何十年年も前に蒔いた種が
本人すら思わぬところに枝葉を伸ばし
人類全体の福音となるような大樹に成長する---
まるで「木を植えた男」を地で行くようなお話。

この方々はたまたま生きていらっしゃるうちに
ノーベル賞が間に合ったけれど、
間に合わない場合も、きっとたくさんあるはず。
でも、真の研究者にとっては
それはどうでもいいことなのかもしれないな。



木を植えた男」も、何十年もの間
ただただ、木の実を人の住まない荒地に蒔き続け、
それが木立になり、小川を生み、村を育み、
人々の賑わいが戻ってもそこに留まることなく、
そこから更に何十キロも離れた木立の果ての荒地に、
相変わらず木の実を植え続けた
不器用にして、何か尊いものを感じさせる人生。
その姿が、受賞された方々に重ねて見えてしまって。

「明日世界が終わりになっても
わたしは林檎の木を植える」

わたしがずっと前から、大切にしてる言葉。
これにも通じるものがある気がして。
それが理解されようとされまいと
報いがあろうとなかろうと
信じることを続けることの尊さを思うニュースでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2008年10月08日 17時01分54秒 | 花・自然
ここしばらく続いた秋の長雨は
降るでも止むでもないような小雨。
木々や草花は毎日のように、
水晶の玉のような露に濡れていました。



でもそんな雨もやっと上がり、
久しぶりに日差しがもどってきた朝。
いつの間にか、こんなに色づいた実も。
もう随分、鳥に食べられてしまったみたい。



上司のいない状態にも少しずつ馴れ、
職場も何とか、平常を取り戻しつつあるところ。
フランス語も11月の試験を前に、
今日から秋期が開講。
父もそれなりに状態は落ち着いてはいるようで、
第九のレッスンも、なんとか半ば。

いろんなことを抱えながらも
少しずつ、少しずつ、流れていく、
わたしのささやかな秋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また会えたね

2008年10月06日 16時58分06秒 | 花・自然
6月28日に初めて出会い、
8月11日に成長した姿を確認したカモの親子ですが、
この週末、更に丸々した彼らに、再び再会。
全部で7羽いたから、
あの時のヒナ鳥は全員無事に成長してたみたい。



自転車で通りかかってふと見つけ、
急いで自転車から飛び降りて、
たまたま持っていたコンパクトカメラで
7羽の動きを追いながら夢中で撮っていたら、
道行く人々も何組も足を止め、
一緒になって見守っていました。

みんな大きくなれてよかった。
いじめられたり、
食べられたりしなくてよかった。
元気な姿と出会えて、
何だかとてもうれしい午後でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガールの幸福

2008年10月05日 15時45分23秒 | 音楽・アート
肌寒い小雨の中、
兵庫県立美術館シャガール展へ。
道すがら、この秋初めてのきんもくせいの香りが
風に乗って漂ってきていました。



これまでにもシャガールの作品を
直に見たことは何点かあったけれど
150点も一度に見たのは初めて。
音楽的な色彩や
重力にとらわれない浮遊感、
独特の夢想的な幸福感。

シャガールの大壁画で埋め尽くされた
ユダヤ劇場の作品群も圧巻でしたが、
今回わたしが何より気に入ったのは、
メトロポリタン歌劇場の壁画として描かれた
「魔笛の思い出」という2mもある作品。

わたしの大好きな大好きなモーツァルトの「魔笛」と
わたしの大好きなシャガールにこんな接点があって、
こんなにも素敵な作品を生み出していたなんて。
しかも舞台装置や衣装デザインまで手がけていたなんて。
なんて素敵な結びつきなんでしょう。

「魔笛」の心躍るメロディーが絵になったような
見ているだけで幸福感で満たされるような作品でした。

でもそんなシャガールが
実はユダヤ人の労働者階級の出身で、
第二次大戦の時には住居を転々とし、
アメリカに亡命したりもしたということは
不勉強なわたしが、今回初めて知ったこと。

人は必ずしも自分が幸福だから、
幸福なものを生み出すのではなく、
苦難の中にあっても、
幸福なものを生み出し得るものなのだなあ。
そんなことを思いながら帰って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする