きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

メキシカン焼きもろこし

2016-07-16 | 肴・野菜
                 

ふつうの塩ゆでも焼きもろこしも飽きたから、こってりメキシカン風にしてみた

香ばしく「焦げめ」に焼いてから、マヨネーズソースをたっぷりとかけ
その上にパルメジャンをふりかけ、チリなど香辛料もふりかける

本家はまるごと1本、ゴテゴテにマヨネーズをからめているけど
うちは1本をカットし、片面にしかソースをからめない日本風(?)で



◆とうもろこし

 ・皮を1~2枚残して、水をかける
 ・ラップにぴっちり包み
 ・電子レンジで3分、ひっくり返して2~3分

 ・魚グリルで、焦げめに焼く

◆松田のマヨネーズ(辛口)

 ・こってりかける(本家は恐ろしいまでにかけている)

※サワークリーム・生クリーム・ヨーグルト・ハーブなど
 いろいろ混ぜて好みのソースにしてもいい.........

◆パルミジャーノ・レッジャーノ

 ・こってりかける

※本物だと味が雲泥の差



◆カイエンヌP・スモークパプリカP・ガーリックP

※チリパウダーがあれば簡単



◆レモン(本当はライム)




喜んでいた



おデブの妻は、もっとサッパリと食べる



◆レモン・岩塩・カイエンヌP

 ・ぬりぬりして食べる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキのグリル

2016-07-16 | 肴・肉
                 

輸入牛を、「牛スープの素」でマリネして味つけしたら美味しかった♪

◆ステーキ肉(輸入牛の赤味)
◆牛スープの素(韓国の)
◆おろし大蒜・あらびき胡椒
◆醤油・酒

 ・もみこんでマリネする

※今回は室温で1~2時間くらいだった(涼しい日だったので)



◆オリーブ油

 ・油を揉みこんでから、魚グリルで炙る

※好きな焼き方、好みの焼き加減で....................

◆岩塩・あらびき胡椒(4種)・パセリ

 ・すこし休ませてからスライス
 ・岩塩・胡椒をガリガリ挽く

◆レモン




◆玉葱のテリヤキ

 ・玉葱を油焼きして
 ・「スタミナ源のたれプレミアム」を炒りつけ
 ・胡椒を挽く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ隠元の煮つけ

2016-07-16 | 煮もの
                  

しみじみ美味しい、夏も煮物を食べなきゃいかんぞ



◆水・かつぶし(もしくは出汁)
◆蔵の素・味の母(もしくは酒・味醂)

◆モロッコ隠元

◆とちお揚げ
◆蒟蒻
◆ちくわ(1本だけ)
◆ゆで隠元

 ・モロッコ隠元と残りもん



 ・水加減はヒタヒタ、蓋して10分ほど煮る

◆うすくち醤油

 ・さらに蓋してコトコト煮〆る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さん

2016-07-16 | つぶやき

え?



は?



ええっ!



どっから来たんでちゅかぁ(赤ちゃんことば)



おいおい、ど~すんだよっ



まてまてっ、おいおいっ



困ったな~困ったぞ~



慌てるなっ、おばちゃんがなんとかすっからっ



よしっ、外へいこうっ




このへんはあんまり草木がないとこだけど、ちょうど雨のあとで湿ってるし
マンションの庭に放してやった、だいじょうぶかな~生き延びてくれよ~

この日の午後、宅配野菜が届いたから、そこに入ってたんだきっと
でも、すぐに冷蔵庫にしまったし袋は捨てちゃったし、どうして?

なぞは深まるばかりだけど、とにかくゴミ箱行きも凍死もなくて良かった(震)
有機野菜の畑で暮らしてたのに、こんなとこへ連れられてきちゃって可哀そう

宅配野菜には、たまに「お客さん」がいらっしゃるから注意ぶかく探して
見つけたら速やかに、なるべく草のあるほうへ「お引き取り」頂いてるんだが

かたつむり君は初めてだったので、びびった

うん十年ぶりで見たかも、かたつむり君、きもカワだった




   ・・・



最近、「サラダ狩り」っていうツアーがあるらしい

いちご狩りとかぶどう狩りとかのノリで、有機野菜を収穫するそうだ
山梨の大月の農場で、「サラダ狩り」をしている様子がTVで放送されてた

だとすると、アタシはずっと「ひとりサラダ狩り」してたんだなと笑う
わざわざ山梨まで野菜を買いにドライブしてたんだからな、数年前まで

その参加者が、摘んだ野菜をそのままムシャムシャ食べていた
その人いわく、「有機だからきれいで安全」ってことらしい

なんか間違っている

有機だから、ちゃんと洗浄しないと危ないのに、とくに生食は

「きれい」って意味を履き違えている

「自然」という意味を、真の姿を、我々は忘れているというより
生まれたときから知らないのだ、ほとんどの戦後生まれは

いろいろ学ばなきゃなんないことが多すぎる
馬鹿になりすぎててさ、と思った



   ・・・



来週から、とと姉ぇは、とうとう楽しみにしていた「雑誌づくり」に入る
今日の花山のセリフのなかには、花森さんのメッセージが含まれていて嬉しかった

※そのことを書いた記事

フライパン持ってたし(笑)


暮らしの役にたつ本づくり、か.........

今の私達にとって、役にたっている本はいったいどのくらいあるのかな

やっぱり雑誌でいったら、ダントツで「暮しの手帖」かもしれないなアタシは
毎月買ってるわけじゃないけれど、10代の頃からイチバン信用してるかもな

すごいことだよな、考えたら

スポンサーもなく、1つの記事を載せるのに物凄い「手間ひま」かけて
それで70年ちかく廃刊せずに続いてるなんて.............


「自然との向きあい方」みたいな特集って、やったことあるのかな

お年寄りとか自然の中で暮らしてる人からしたら、呆れる話だけど
街っ子って、想像してるより何も知らないのだよ..........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のはじめ

2016-07-16 | つぶやき

ここ数日は涼しく、たすかっている

ちょっと前に蝉が鳴いたけど、お天気が悪いせいか静かだ

昨日の蝸牛も、一昨日の蝉も、生きてるんだろか



美人時計に登録されている姪っこが、ある県のあるPRポスターに採用され
それを今朝、オットがいち早く見つけて教えてくれた、ふふふ、青春やってるね

ときどき洋服の通販モデルになったり、昨年からネイルの仕事に転職したり
モデルがわりの友人を引きつれ、札幌までネイルコンテストに出場したり

そんなことに興味があったんだ~と、今さらながら伯母はビックリしている

遠距離の彼との結婚話は頓挫してるらしいけど(たまに東京で逢瀬を重ねているらしい)
それは親族一同「反対」してるので(笑)、頓挫しててOKなのである、順風満帆だ

孫もどきは順調に成長し、りっぱな小悪魔になりつつあるが
母の飼っていた老犬は、昨日の早朝、あっちへ旅立ったようだ

甥達はそれぞれ、学生や社会人になってどんどん前へ進んでる
つまりは伯母や伯父が、どんどん歳をとっていってるってことだ

なにもかも順番か、順繰り順繰り、前へ押し出されるってわけか



子供たち(甥・姪)は、いま「夏」なんだな、初夏から真夏くらい

アタシたちはいつ? 大好きな秋かな、楽しもっといっぱい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする