きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

酒肴籠(〆鯖・鶏の唐揚げ・菜花の白和え)

2017-02-11 | 晩ごはん
                     

冷蔵庫の中身で整えたので、少しでも見栄えよくと思い
籠にちまちま詰めてみたら、美味しそうになって喜ばれた

◆しめ鯖(市販品・わさび醤油・レモン・大葉・わかめ)

◆鶏の唐揚げ(ブラインもも肉・おろし生姜・大蒜・酒・醤油・片栗粉)
◆桜らっきょ(自家製)

 ※ブライン液に浸したせいか、薄い粉だけだと油がはねた
  次回からは、ブライン鶏のときは衣を厚くしよう

◆菜花の白和え

 ・菜花は硬めに茹で、冷水にさらし絞る
 ・適当にきって、醤油洗いして軽く絞る

 ・豆腐はちぎって茹で、笊にあげて水をきる
 ・目の細かい笊に通して濾す
 ・胡麻ペースト・西京味噌・マヨネーズ・醤油・塩

 ・供す直前に和え、盛りつける



◆たらこ(朱塗りのちょこ)


お酒は、オットが注文してくれた郷里の麦焼酎..........................




呑み屋さんで見つけたらしく.........
爽やかで、とても美味しいお酒だった(呑みすぎる)

・・・アタシ用の「プチ酒肴籠」・・・


・・・追加の酒肴・ベーコンチーズのバケット・・・


・・・追加の酒肴・薄味ピクルス・・・


いつもは、サッと湯通ししてからピクルス液に漬けるんだけど
今回は、生の野菜に「熱いピクルス液」をかけてみた

まずカリフラワーと人参にかけ、蓋して10分ほど置いてから胡瓜を入れた
人参と胡瓜は変わらなかったけど、カリフラワーの食感は「より」生っぽく
どっちも美味しい、好みかな? アタシは「湯通し」したほうが甘くなって好きかな


冷めたら野菜室に入れ、そのまま2~3日ほど漬けこんどいた


・・・「ピクルス液」・・・

◆水・白だし・グラニュー糖・白たまり

 ・軽く沸騰させ

◆千鳥酢

 ・火を止めてから酢を入れる

 ・味見をして味を整える(薄味でゴクゴク飲めるくらいの味)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





さっき、1週間ぶりに外へでて、すぐ近所の豆腐屋へ「あぶらげ」を買いに行ってきた
まだ足首がうまく動かず痛いので、ぴょこぴょことしか歩けないけど気持ちよかった

空は晴天、まぶしい、引き籠ってた1週間はずっと天気が悪かったのに
久しぶりにでてみたらコレだもんな、晴れ女健在、と心の中で叫んだ

豆腐屋のじいちゃんに「足どうした?」と聞かれたので
先週買いに来たあと、「夜道で捻りました」と答えたら

「夜道をふらふらしちゃダメだよ、明るいとき歩かないと」と窘められる
はい、と項垂れるアタシ、ひどく恥ずかしかった..................

あ~はやくガンガン歩きたいな

ところで、ひさしぶりに外歩き用のパンツを穿いたら

穿いたら

穿いたら

痩せていたっ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする