うま煮は薄味に煮たので、展開しやすい
まずはカレーにする




薄味だけど、カレーに煮込むと「みりんの甘さ」が全面に出てくるから不思議
具材は1口大に切り、お雑煮の残ったお汁も追加............................
高野豆腐・豚ばら・ニンニクを足し、ザカリー辛口で30分ほど煮込んだ
薬味は、甘味のある福神漬けやラッキョウは止めて
残りもんの漬物(白菜漬け・たくわん・チョロギ)を刻んだ
固めに炊いたごはんに....................
おいしかった♪
翌日はカレーうどんに展開

うどんは乾麺の「ぺったらこいうどん」を使う
きしめんを太くした感じで、コシのある麺です

ぺったらこい、っていうは「ひらべったい」っていう意味
北海道弁だけど、どこのかな?東北のかな?
北海道は、全国の方言が混じり合ってるからなぁ
カレーを水で薄め、そばつゆと醤油で味を調節する
固めに茹でたうどんを軽く煮て、きざみ葱をたっぷり乗せた
10時ごろ、駅伝みながら日本酒をおともに........
こっちもおいしかった
うま煮カレーは麺類のほうが合うな
来年は、生のお蕎麦かおうどんを買っておこう
あと、グリンピースも
まずはカレーにする




薄味だけど、カレーに煮込むと「みりんの甘さ」が全面に出てくるから不思議
具材は1口大に切り、お雑煮の残ったお汁も追加............................
高野豆腐・豚ばら・ニンニクを足し、ザカリー辛口で30分ほど煮込んだ
薬味は、甘味のある福神漬けやラッキョウは止めて
残りもんの漬物(白菜漬け・たくわん・チョロギ)を刻んだ
固めに炊いたごはんに....................
おいしかった♪
翌日はカレーうどんに展開

うどんは乾麺の「ぺったらこいうどん」を使う
きしめんを太くした感じで、コシのある麺です

ぺったらこい、っていうは「ひらべったい」っていう意味
北海道弁だけど、どこのかな?東北のかな?
北海道は、全国の方言が混じり合ってるからなぁ
カレーを水で薄め、そばつゆと醤油で味を調節する
固めに茹でたうどんを軽く煮て、きざみ葱をたっぷり乗せた
10時ごろ、駅伝みながら日本酒をおともに........
こっちもおいしかった
うま煮カレーは麺類のほうが合うな
来年は、生のお蕎麦かおうどんを買っておこう
あと、グリンピースも