悩みに悩んで、買っちまった
一生懸命ものを整理しているのに
またお鍋を買うなんて、しかも重い
南部鉄のを買うなんて・・・
でも鉄分を摂りたい、自分の為もあるが
おっとの為にも欲しいかなぁ~って
でもね~道具を増やすなんてさ~
って迷ってたら、おっとが買いなさいと
言ってくれたもんで、すぐっ買う(笑)
まだ3ヶ月くらいはアラジンを使うので
その間しっかり煮込みに使って
鉄分を補給することにしよう
リバーライトのフライパンを持ってるけど
ごらんの通りあまり料理できない状況だし
おっとが使いこなすにはハードルが高く
もっぱらフッ素樹脂加工になってて
なので出番が少ないし、炒め料理よか
煮込み料理のほうが鉄分が摂れるし
動けない時でも、お鍋をアラジンに
乗っけるくらいは出来るし~
20cmのを買ってみた、思ってたよか
小さくて可愛く、重さも苦じゃない範疇
ふたの蒸気弁が、これまたいい
説明書どおり油ならしをしてから
肉じゃがを煮てみた・・・



◆太白ごま油
◆牛バラ肉の切り落とし
・よく炒め
◆玉葱・人参・じゃが芋
◆しょうが・にんにく
◆出汁
◆酒
◆きび砂糖
・煮汁はヒタヒタより少なく
・蓋をして、しばらく煮込む
◆醤油・塩

・アラジンに移す
はじめ蒸気弁は閉じ、沸騰してきたら
開ける、全開にしたり半分閉じてみたり
中火にしたり弱火にしたり、ってかんじ
煮汁があがって縁いっぱいになったけど
噴いたりすることもなく、時々のぞいて
味を整えながら、静かに煮込んだ

供すまでに時間があったので
いったん休ませる・・・
変色しやすい白滝は、あとで加えて
調味料をちょっと追加、蓋して軽く煮こむ
汁だくタイプの、美味しいのが煮えた
せっかくだから、鉄鍋ごと食卓へ供し
熱々をお汁ごと食べる、すごく美味しかった
残ったものは、鉄鍋に入れっぱなしにはせず
保存容器に移す、変色や錆び?を防ぐのかな
お湯で洗って火にかけて乾かし、内側外側
蓋の裏表にも、薄く油を塗っておいた
始末おしまい
買ってよかった
一生懸命ものを整理しているのに
またお鍋を買うなんて、しかも重い
南部鉄のを買うなんて・・・
でも鉄分を摂りたい、自分の為もあるが
おっとの為にも欲しいかなぁ~って
でもね~道具を増やすなんてさ~
って迷ってたら、おっとが買いなさいと
言ってくれたもんで、すぐっ買う(笑)
まだ3ヶ月くらいはアラジンを使うので
その間しっかり煮込みに使って
鉄分を補給することにしよう
リバーライトのフライパンを持ってるけど
ごらんの通りあまり料理できない状況だし
おっとが使いこなすにはハードルが高く
もっぱらフッ素樹脂加工になってて
なので出番が少ないし、炒め料理よか
煮込み料理のほうが鉄分が摂れるし
動けない時でも、お鍋をアラジンに
乗っけるくらいは出来るし~
20cmのを買ってみた、思ってたよか
小さくて可愛く、重さも苦じゃない範疇
ふたの蒸気弁が、これまたいい
説明書どおり油ならしをしてから
肉じゃがを煮てみた・・・



◆太白ごま油
◆牛バラ肉の切り落とし
・よく炒め
◆玉葱・人参・じゃが芋
◆しょうが・にんにく
◆出汁
◆酒
◆きび砂糖
・煮汁はヒタヒタより少なく
・蓋をして、しばらく煮込む
◆醤油・塩

・アラジンに移す
はじめ蒸気弁は閉じ、沸騰してきたら
開ける、全開にしたり半分閉じてみたり
中火にしたり弱火にしたり、ってかんじ
煮汁があがって縁いっぱいになったけど
噴いたりすることもなく、時々のぞいて
味を整えながら、静かに煮込んだ

供すまでに時間があったので
いったん休ませる・・・
変色しやすい白滝は、あとで加えて
調味料をちょっと追加、蓋して軽く煮こむ
汁だくタイプの、美味しいのが煮えた
せっかくだから、鉄鍋ごと食卓へ供し
熱々をお汁ごと食べる、すごく美味しかった
残ったものは、鉄鍋に入れっぱなしにはせず
保存容器に移す、変色や錆び?を防ぐのかな
お湯で洗って火にかけて乾かし、内側外側
蓋の裏表にも、薄く油を塗っておいた
始末おしまい
買ってよかった