
長雨で家庭菜園がかなり悲惨なことになっています。
自家受粉するトマトやキュウリ、ナスなどはほぼ例年通りの出来なのですが、受粉に虫や人の手助けが必要な瓜類は、受粉のタイミングが合わないのかなかなか実をつけません。
その上、西瓜とメロンは、ウリハムシの食害に何とか耐えていた葉が雨続きで枯れてしまい、今こぶし大になっている実も大きくなるのは難しそう。今夏は東京から西瓜好きの人達に来てもらえないのを幸いと言っていいのでしょうか。
ジャガイモも本来の大きさにならないと嘆いていたら、近所でも同様とのこと。
桃やブドウの出来にも支障が出ているとのニュースもあり、お天道様のありがたさを身に染みて感じています。









庭の花はそれでも順調に咲き続け、蝶や蜂などを呼び寄せています。



アジサイなどの葉をよく見るととっても小さい雨蛙があちこちに。ガマガエルしか知らなかった都会育ちには信じられない可愛らしさで、探すのがこの時期の楽しみになっています。
この子達にとっては恵みの長雨なのでしょうか。(四女)
