goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

掃除職人

2011-04-14 22:37:02 | 日常
               
            シッダールタのカレー、結構美味しいです。

今日も朝から四女と共に、SV家キッチンの大掃除。私は、ユニクロのシャツとニッカーボッカー風パンツ、頭を手ぬぐいで覆い、マスクとゴム手袋をして、完全に掃除職人の風情(結構気に入ってます)。

引き出しや収納スペースの整理と磨き上げを黙々と進め、凡その見通しが立ったところで町に出て、今日はカレーのランチ。カレーセットにサモサとビールも注文して、しっかり腹ごしらえ。

午後は、キッチンにある収納棚、冷蔵庫、洗濯機などをダイニングに移動。床を徹底的に掃除して、明日の(自力での)床張りに備えました。いや~、今日も良く働いた。プロ級の掃除の技がすっかり身についてきました(?)。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2011-04-13 21:07:51 | 日常
               
            お隣の満開の桜が青空に映えています。

今日は良く晴れて気持ちの良い陽気。青空の下、満開の桜が時々花びらを散らす様も風情があってとても綺麗です。

そんな中私たち(四女&三女)は、朝からSV家のキッチンの大掃除に取り組んで、母が買い貯めていた缶詰・瓶詰め他を整理したり、棚や引き出しを磨いたり。

途中お昼を食べに町に出て、春景色をのんびり楽しみましたが、その後再びすご~く頑張って、ふと気がつけば6時過ぎ。よく働き、かなり納得行く成果を上げました。

「母が生きている時に、この位綺麗にしていたかったわね~」と二人でしみじみ。被災地の方に気持ちよく滞在していただく態勢まで、あとひと頑張りです。(三女)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹弟・全員集合

2011-04-12 20:26:00 | 日常
               
               「すし屋の磯勢」昼会席の前菜

海外赴任中のSV家次男が仕事で一時帰国したので、今日の昼に姉妹弟総勢5人が自由が丘の「すし屋の磯勢」に集合。ビールやお酒を飲みながら、昼会席をゆっくり堪能。「やっぱり日本酒はおいしいね~」と次男も嬉しそう。

次男の初孫のことや赴任地での様子、そしてやっぱり日本の震災のこととなど、話はつきません。個室でおいしい料理と会話を楽しんでいる間は、今の日本の辛い現実が遠のくような気がします。昼食後も話し足りなくて、近くの喫茶店に移動。コーヒーとシフォンケーキなどを頂きながら、更に3時過ぎまでおしゃべり。

良く食べ、良く飲み、良くしゃべった数時間でした。ふ~。(三女)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから一ヶ月

2011-04-11 20:33:51 | 日常
               
                   国立桜通りの桜

大地震・大津波から一ヶ月。被災地は復興の目処すら立っていないばかりか、放射能被害の不安は日に日に増すばかりの日々。テレビは地震が起きた2時46分に黙祷する被災者の皆さんの映像を写しており、一緒に黙祷させていただきましたが、本当に辛くやるせない思いがつのります。

しかも、この一ヶ月目の今日夕方、又もや震度6弱の余震が福島県と茨城県に、、。福島原発も50数分停電したということで、危うく更なる大トラブルが誘発されるところでした。被災地の人たちは勿論、少し離れたところに住む私たちにとっても、心が休まらない日々が続きます。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風に誘われて

2011-04-10 21:14:57 | 日常
               
                 大学通りの桜@国立

今日も春風に誘われて花見に行きました。今年の桜はピンクが濃くて綺麗です。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日の集い

2011-04-09 21:22:25 | 日常
               
              今月の月命日もご馳走がズラリ!

今月の月命日は、恒例の国立の花見と兼ねようかという話になっていたのですが、生憎の雨模様のため、いつもどおりSV家に集合になりました。

今回も手打ち蕎麦を筆頭に、玉子焼き、鶏から上げ、焼き鳥、胡瓜・わさび漬けディップ、チーズ入り蒲鉾、キンピラ、ひじき、煮ホタテ、牡蠣オイル漬け、ブロッコリー、アーモンド、なた漬け、南部せんべい(岩手県応援)、ドラ焼き、、、とご馳走がい~っぱい!お酒はビールと日本酒(初孫、七賢)。長女夫婦、次女、三女夫婦、四女、KY子の七名で、賑やかな食事となりました。

それでも話題は震災と、計画停電と、原発事故⇒放射能汚染のこと。思えば、今回の大災害が起きたのは、前回の集まりから2日後のこと。この一ヶ月の間に、私たちの心象風景はすっかり変わってしまいました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2011-04-08 20:59:15 | 日常
               
            Dちゃん、今日からピッカピカの一年生!

1年2組になりました。M先生という女の先生が担任です。幼稚園で仲良かったお友達4人が同じクラスだったので、安心しました。ちゃんと、ファミリアの洋服も着てランドセルも自分で背負ってきました。(Y子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜@SV家界隈

2011-04-07 17:19:18 | 日常
               
             近くのお山の桜も満開になりました。

SV家から徒歩5分のところにあるお山と池周辺の桜も満開になりました。今年はお山に出店は無く、夜桜をライトアップする提灯も中止。元々樹齢もかなり行っていることもあって、何となく桜の木も元気がないような気がします。

それでも、家族連れが三々五々、桜を見上げながら散歩し、池にはキンクロハジロがスワンボートの間を泳ぎ、児童公園では子供たちがボール遊びをしている、こののどかで平和な春の光景に、束の間心慰められます。

この美しい日本の自然をお守りください・・八幡様にお願いしておきました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花は八分咲き@国立界隈

2011-04-06 20:26:52 | 日常
               
                根川緑道の桜

今日も暖かく気持ちの良い日だったので、以前秋に散歩をした根川緑道の桜を見に行きました。

やはり天気に誘われてお花見に来ている人達が散策路をのんびり歩いていたり、シートを敷きお弁当を食べたりお喋りしたりして、暖かい春と8分咲きの綺麗な桜を楽しんでいました。

この週末には満開になり、モノレールから素晴らしいピンクの長い帯を見ることができるはずです。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を見つけた!

2011-04-05 17:30:40 | 日常
               
             プランターから溢れ出そうなパンジー

春の陽気に誘われて、自転車のDちゃんとY子ママと一緒に、春を見つけにご近所を一回り。今自宅の前にパンジーのプランターを置いている家が沢山あって、とっても綺麗!「ひとつめの春をみつけたね!」とDちゃん。

「次の春を見つけよう」と先に進むと、三分咲きの桜発見。「よし、ふたつめの春だ。3つ目はあるかな~?」さらに進むと真っ白い花がいっぱい咲いている木を発見。3つめの春は(多分)花桃でした。

その気になって散歩をすると新しい発見もあって、ご近所にも春がいっぱいあることに気がつきます。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする