我が家の植物

昨年、昼神温泉に行った際に一芽いただいてきた「ツルオドリコソウ(蔓踊り子草)」に花がついていました。
頂いてきたのはいいのですが、すっかり名前を忘れてしまっていましたので早速ネットで名前検索です。
「植物園へようこそ! 」のトップページの右上にある「植物の検索の下の条件指定で検索」をクリックし、「科名がわかりますか?」に「シソ科」を入力、「木ですか草ですか?」で「草」をクリック、「花の咲く季節はいつですか?」で「春」と「夏」の両方をクリック、「花の色は?」で「黄」をクリック、「植物分類はどれですか?」と「葉脈はどのようですか?」は何もせずに「検索開始」をクリック。
このツルオドリコソウの葉は斑が入っていますので出てきたサムネイルの斑入りの画像をクリック。
見事一致で植物名がたちまち判明しました。
ありがたいことです。

キバナカタクリ(黄花片栗)です。
増えもせず、絶えてもしまわないで、毎年可憐な黄色い花を付けてくれています。

昨年、昼神温泉に行った際に一芽いただいてきた「ツルオドリコソウ(蔓踊り子草)」に花がついていました。
頂いてきたのはいいのですが、すっかり名前を忘れてしまっていましたので早速ネットで名前検索です。
「植物園へようこそ! 」のトップページの右上にある「植物の検索の下の条件指定で検索」をクリックし、「科名がわかりますか?」に「シソ科」を入力、「木ですか草ですか?」で「草」をクリック、「花の咲く季節はいつですか?」で「春」と「夏」の両方をクリック、「花の色は?」で「黄」をクリック、「植物分類はどれですか?」と「葉脈はどのようですか?」は何もせずに「検索開始」をクリック。
このツルオドリコソウの葉は斑が入っていますので出てきたサムネイルの斑入りの画像をクリック。
見事一致で植物名がたちまち判明しました。
ありがたいことです。

キバナカタクリ(黄花片栗)です。
増えもせず、絶えてもしまわないで、毎年可憐な黄色い花を付けてくれています。