mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2009/8/28

2009-08-28 | 常念岳
常念岳 2009/8/28
朝7:45頃の常念岳です。やや霞んでしまっています。

北アルプスの山並みと城山
手前左下が「城山」、後方が北アルプスの山並みになります。
透明感のある青い空が白い雲の間に広がっていました。
空がとても高く感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔と鯖の水煮缶

2009-08-28 | 食べ物
夕顔と鯖の水煮缶

近所の方から夕顔をいただきました。
新鮮な夕顔の花の画像。)
昔はこれを輪切りにして薄く剥いて干瓢を作ったのですが、今では干瓢もそれ程使う訳でもなく、さてどうしましょうと考えていたところ、家内が味噌汁の具に入れてくれました。
それともう一品、写真の鯖の水煮との煮付けです。
これは美味しかったですねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ちだらまっか」

2009-08-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ちだらまっか」

「ちだらまっか」は「血だらけ」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「きのうな 国道で 事故があってせー
       ドッカーンていう でかい音がしたもんで
       とうちゃんと いっしょに見に行ってきただが
       くるまんなかから あたま ちだらまっかにした人が
       でできたもんで おどけちまったんね。
       すぐ 救急車が来て 病院へつれていっただが
       どうなったかね。」
豊臣秀吉 「がっこうでも 国道 歩くときゃー きいつけろって
       いわれているけんど、きーつけていたって
       はねられる時は はねられちまうだで
       どうしようも ねーと おもうがね。」



       
例文の標準語(?)訳

織田信長 「昨日、国道で事故がありまして
       ドッカーンという大きな音がしたものですから
       お父さんと一緒に事故現場を見に行ったのですが
       車の中から、頭を血だらけにした人が
       出てきまして驚いてしまいました。
       すぐ救急車が来て病院へ搬送したのですが
       どうなったのでしょうか。」
豊臣秀吉 「学校では国道を歩く時には気をつけなさいと
       言われていますが、気をつけていても
       車にひかれる時はひかれてしまうのですから
       どうしようもないですよね。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする