茅野市尖石縄文考古館へ行った帰りに、諏訪湖の水鳥を見に行ってみました。
若しかすると未だに一度も見た事が無いオシドリ(鴛鴦)を見る事が出来るかも知れないという淡い期待を抱いてでしたが、残念ながらオシドリ(鴛鴦)を見る事は出来ませんでした。
2014年12月23日に諏訪湖の水鳥を見に行っていますが、その時と見ることの出来た鳥は変わりませんでした。
カワウ(川鵜)です。
コハクチョウ(小白鳥)です。
北帰行に向けてウォーミングアップをしている小白鳥もいるようです。
ヒドリガモ(緋鳥鴨)の番です。
今年は松本城のお堀でヒドリガモ(緋鳥鴨)を見る事が出来ませんでした。
若しかすると未だに一度も見た事が無いオシドリ(鴛鴦)を見る事が出来るかも知れないという淡い期待を抱いてでしたが、残念ながらオシドリ(鴛鴦)を見る事は出来ませんでした。
2014年12月23日に諏訪湖の水鳥を見に行っていますが、その時と見ることの出来た鳥は変わりませんでした。
カワウ(川鵜)です。
コハクチョウ(小白鳥)です。
北帰行に向けてウォーミングアップをしている小白鳥もいるようです。
ヒドリガモ(緋鳥鴨)の番です。
今年は松本城のお堀でヒドリガモ(緋鳥鴨)を見る事が出来ませんでした。