mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「おつくべ」

2021-11-02 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おつくべ」

「おつくべ」は「正座」の意。

 
おつくべ を する」=「正座をする」
おつくべ している」=「正座をしている」
おつくべ して まつ」=「正座をして待つ」
おつくべ してる だぞ」=「正座をしているのですよ」
しんびりきれる  おつくべ は やーだ」=「足がしびれるから正座は嫌だ」
「ひざ が いたくて おつくべ できねー だいね」=「膝が痛くて正座が出来ないのですよ」
「せんせい の はなし を おつくべ して きく」=「先生の話を正座して聞く」
「いすせき だと おつくべ しなんで いいもんで ほっとする」=「椅子席であれば正座をしなくても良いのでほっとする」
「ずーっと おつくべ してたもんで あし が しんびりきれて たてねー」=「ずーと正座をしていたものだから足がしびれて立つ事が出来ない」
「とやまけん じゃー おつくべする こん を ちんちんかくって いうらしい」=「富山県では正座する事をちんちんかくというらしいですよ」
おつくべ しなんで いい ざぶとん に すわって ちょっと まってて おくりや」=「正座はしなくてよいから座布団に座って少し待っていてください」

※弓道の日置流(へきりゅう)では膝をついて弓を引く技法を跪射(つくばい)と呼びます。
「おっくべ」はこの「跪」が関係しているかもしれないなどと想像しています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キタキチョウ(北黄蝶) | トップ | 生野菜サラダ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安中散 様 (mt77)
2010-04-25 18:00:46
時間を割いて調べていただきありがとうございます。
蹲う(つくばう)は、「うずくまる。しゃがむ。平伏する。ひれふす。」という意味ですね。
想像がちょっと違っていたかもしれません。
私の持っている数少ない知識と語感とで、推理しました。
「長野県方言辞典」を見ることができるようになったら草々に調べてみたいと思います。
有難うございました。
返信する
おつくべ (安中散)
2010-04-25 06:57:42
調べてみましたが、蹲う(つくばう)・蹲踞 から来ているのでしょうか?
私は、正座をするとしか使わないですが、姿勢は違いますが、小さい子供に”おっちん”という言い方はします。
育ってきた時代と少々姿勢が違うとは思いますが。
そういえば、這い蹲るの姿勢は少し近いような気はしますね。
返信する
豊太郎 様 (mt77)
2010-04-24 08:00:38
「おつくべ」の語源を知りたいのですが、わかりません。
この3月に「長野県方言辞典」が発刊される予定となっています。
市立図書館の書士の方に購入が出来たら知らせてもらうことになっています。
この本にはもしかすると語源が記載されているかもしれません。
楽しみです。
返信する
おつくべとは。 (豊太郎)
2010-04-23 21:10:08
予想もつきませんでした。
いわくがありげですね。語源みたいなものが。
返信する

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事