![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/51d4db9b3c51aaf58481590f1cf36031.jpg)
表のパネル前のワタシ。
2018.02.21
京都造形 でキャンバスを並べた友人と
『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』
京都国立近代美術館
を観に行きました。
楽しみにしていた有名作品あり・・・
(以下、作品画像転載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/734b3bea79e69f5575180b87e1736fc3.jpg)
『 寝室』1888年 ファン・ゴッホ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/a085a7734e18197ee52b7f45b37e18ca.jpg)
『種まく人』1888年 ファン・ゴッホ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/ee8d29b057e91f6f614b821bf61f0a87.jpg)
『花魁(渓斎英泉による)』1887年 ファン・ゴッホ美術館
心ひかれる作品あり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/88492291a63ed6be39d6a2f791de7767.jpg)
『下草とキヅタのある木の幹』1889年 ファン・ゴッホ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/42e61aa3b04601e838353ddfa51f79d4.jpg)
『ヤママユガ』1889年ファン・ゴッホ美術館
今回、日本初公開という作品も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/e4d1cc9a640959bad057b37efc93b8f6.jpg)
『夾竹桃(きょうちくとう)と本のある静物』1888年 メトロポリタン美術館
ゴッホの出品点数は少なかったけれど
代表作のいくつかと、日本初公開作品もあり、
展示会のテーマである日本の浮世絵との
関連性もわかりやすく構成されていて
展覧会として面白いものでした。
(ああ、学芸員さんが羨ましい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/b0a61f32dea03932f2a760d175faec32.jpg)
参考展示の森村泰昌の作品の前の友人Iさん。
(フラッシュNG・撮影OKコーナー)
ゴッホの絵は、生涯の暗さを感じさせる部分もあるので
美しい色と奔放なタッチ、力強さを感じ取る
彼女と出かけたのはまさにラッキー、
終始爽やかな気持ちで鑑賞できました。
久しぶりに会って、たっぷり話せたのもうれしかった。
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます