JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

贖罪の街 マイクル・コナリー 著 古沢嘉通 訳

2019-02-27 21:43:04 | 


ボッシュにあったのは去年の7月だから、次に会うのはもっと先だと思っていたら、去年の12月には次のが出ていて気が付かなかった。本屋で見つけてちょっとびっくり、リンカーン弁護士のミッキー・ハラーと共演っていうのだから、もっとびっくり。
話はハラーの扱う殺人事件の調査をボシュが引き受けるというはなしで、退職を余儀なくされたボシュが刑事弁護側に加わるという話。
犯人が刑事側なので、そこら辺の軋轢が横線、犯人はどうしようもない悪だけれど、犯罪動機が何とも卑小。

なので得意のジャズ話、

ステレオにはジョン・ハンディーのクインテットのアルバムがかかっており、曲は「ナイーマ」だった。ジョン・コルトレーンに対して献げられたハンディーの1967年の演奏だ。これまでに録音された最高のサクスフォーン生演奏だと、ボシュは思った。



なかなか凝ったのが出てくるから楽しい。

この後ロン・カーターが東京BNで2ギターでとったアルバムがでてくるけれど、どこだか忘れた。





カマシ・ワシントンのテナーサックスがステレオから流れ・・・でここでは曲は特定できない。

ってあるけれどこの本2015年にだされているから、「The epic」じゃないだろうな。それより前のアルバムは自己レーベルだからかなりのファンですね。



最後がこれ、これはかなり重要、このサウンドと音量で命が救われるんだから。

スピーカーから最初のトランペットの調べが聞こえ、ボッシュはそれがウィントン・マルサリスが演奏する「ザ・マジェスティ・オブ・ザ・ブルース」だとわかった。最近、レコード盤を手に入れた古いアルバムだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする